くらし 市からのお知らせ

■企業誘致により大手子ども服専門店が売り場を拡大して再出店します
▽市民の声を実現
加賀市は、子育てしやすい都市を目指し、保育料や給食費の無償化などに取り組んできました。また、「市内に子ども服やベビー用品を買えるお店が欲しい」という声に応えるため、積極的な誘致活動に取り組んだ結果、ベビー・子ども用品業界大手の株式会社西松屋チェーンの再出店が決定しました。

▽出店交渉
以前市内に出店していた西松屋に、市長を先頭に企業訪問を行い、再出店へのアプローチを続けました。出店条件や候補地の調査、市民の声を企業に伝えるなどの交渉を重ね、協同組合加賀ターミナルセンターや株式会社平和堂などの協力もあり、アビオシティ加賀2階に出店が実現しました。
オープンは5月1日(木)を予定しており、売り場面積は前回出店時より約2倍近く広げ、幅広い年代を対象とした商品を取り扱うこととなっています。

▽今後の企業誘致
「市民の安定した雇用の場の確保」に向け、製造業や将来性ある先端テクノロジーを扱う企業への訪問を行い、産業用地整備を進めながら、誘致活動に取り組んでいます。また、多くの要望がある、飲食店や小売店の誘致活動にも取り組んでいます。
今後も、良いニュースをお届けできるよう、積極的な誘致活動に取り組んでいきます。

問合せ:観光商工課
【電話】0761-72-7820

■戸籍に氏名のフリガナを載せる制度が始まります
5月26日(月)から戸籍に氏名のフリガナを載せる制度が始まります。
本籍地の市区町村から順次、戸籍に載せる氏名のフリガナや誰が手続きできるか等を記載した通知書をお送りします。通知書が届いたら、必ず内容を確認し、記載されているフリガナがご自身の認識と違う場合は届出をお願いします。
なお、本籍地によって通知が届く時期が異なります。市内に本籍のある人は7月以降の発送となる予定です。

問合せ:窓口課
【電話】0761-72-7880

■市税等の夜間および休日納付相談
仕事等により平日に納付相談が困難な人を対象に夜間および休日の相談窓口を開設します(電話相談可)。
日時:
平日夜間…5月14日(水)~23日(金)17時15分~20時
休日…5月17日(土)・18日(日)(予約制)
※予約がない場合は、対応できません。
場所:市役所1階税料金課窓口(夜間受付からお入りください)

問合せ:税料金課(収納グループ)
【電話】0761-72-7819

■放課後児童クラブ利用助成事業
学童クラブに通う児童の利用料を助成します。
▽内容
多子世帯:市内に住民登録があり、市内学童クラブに通所する以下の児童を監護している保護者
・2番目の児童(1年生から3年生は所得制限なし、4年生以上は所得制限あり)
・3番目以降の児童(全学年所得制限なし)
※18歳の年度末から数える
ひとり親世帯:市内に住民登録があり、ひとり親家庭の父または母が養育する市内学童クラブに通所する児童
※児童扶養手当と同等の所得制限あり

▽料金
多子世帯:定額により負担する利用料相当額
ひとり親世帯:定額により負担する利用料相当額のうち、1か月3,000円まで

▽申込方法・申込期間
各学童クラブに設置している同意書に必要事項を記入の上、各学童クラブまで提出

問合せ:子育て支援課(児童家庭グループ)
【電話】0761-72-7856

■固定資産税・都市計画税の納税通知書の送付
令和7年度固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月上旬に発送します。通知書は再交付できませんので、土地・建物の登記や確定申告に必要な人は大切に保管してください。なお、令和7年度より都市計画税の税率が改定となります。(改定後の税率0.3%)

問合せ:税料金課(固定資産税グループ)
【電話】0761-72-7816

■議会報告会「議会おでかけトーク」を開催します
市民が参加する議会を目指して、議員と市民との意見交換を行う議会報告会「議会おでかけトーク」を開催します。
市民とより活発な意見交換を行うため、グループトーク方式により、議員がファシリテーター(グループトークの進行役)となって実施する予定です。

▽「議会おでかけトーク」意見交換のテーマ
(1)災害対策について
(2)にぎわいの創出について
(3)子育て支援について
(4)地域交通について


※令和6年度は上記以外の10地区で実施し、289人にご参加いただきました。

問合せ:議会事務局
【電話】0761-72-7965