くらし としょかんへいこう

■おすすめの本
◆一般向け
○『根も葉もある植物のはなしその多様なすがた・かたちについて』
塚谷裕一/著 山と溪谷社
世の中には多種多様な植物がありますが、その千差万別な楽しさに気づいていない人がたくさんいます。
そんな身近すぎるがゆえに深くまで知らない植物たちについて、様々な写真とともに詳しく学べる一冊です。
日頃見かける身近な植物から、植物園や旅先で遭遇した珍奇植物まで、みなさんも植物の楽しさに気づいてみませんか?

〔そのほかのおすすめ本〕
○『もっと知りたい夏目漱石文学と美術』
古田亮/著 出口智之/著 東京美術
○『行先は未定です』
谷川俊太郎/著 朝日新聞出版
○『今すぐ家族でやりたい休日を楽しむ99のリスト』
むぴー/著 CEメディアハウス
○『シシになる。遠野異界探訪記』
富川岳/著 亜紀書房
○『こどもオレンジページ:No8楽しく食べれば生きるチカラが身につく!こどもがもっと食べたくなるごはん』
オレンジページ

◆児童向け
○『おひげピンピン』
しもかわらゆみ/作 講談社
ねこさんのおかおのピンピン、なんですか?おひげです。ピンピンピーンッってすてきでしょ。ねずみさんは小さいからないのでしょ?とんでもない!じゃあお水の中にすんでいるイルカさんは?
おひげがあってもなくても、フサフサでもツンツンでも、みんなみんなとってもすてき。
いろんな動物のかわいいすがたをいっぱい見ることができる絵本です。

〔そのほかのおすすめ本〕
○『あついぞあついゾウ』
内田麟太郎/脚本 りとうようい/絵 童心社
○『のこったスイカはだれのもの』
山下明生/作 高畠純/絵 理論社
○『こだいのなぞとふしぎのずかん』
五十嵐美和子/作 東京国立博物館/監修 白泉社
○『昆虫博士・牧田習の虫とり完全攻略本』
牧田習/著・監修 小学館
○『ねこのピートふしぎなマジックサングラス』
キムバリーディーン/作 ジェームスディーン/作 大友剛/訳 長谷川義史/文字画 ひさかたチャイルド

■加賀市デジタル図書館は、24時間365日利用できます。

休館日(祝日は開館):
中央図書館…月曜日(9月25日(木)~10月7日(火))
山中図書館…金曜日

開館時間:
中央図書館…9時~19時(土日祝9時~18時)
山中図書館…9時~18時

問合せ:
中央図書館【電話】0761-73-0888
山中図書館【電話】0761-78-4441