くらし 笑う門には福来たる~加賀市で青春~VOL.24

■加賀市の獅子舞を全国へ 加賀市獅子舞を応援する会 稲村行真さん
市内127町もの獅子舞を取材し、SNSや書籍など通して全国にその魅力を広める活動をしている稲村行真さん。
獅子舞に興味を持ったのは、全国の郷土資料館を訪れた際に、獅子舞を見て直感的にビジュアルや舞い方に感銘を受けたのがきっかけだそうです。加賀市は全国的にも珍しく100以上もの獅子舞があり、とても盛んであることを知り、訪れてみるとその地域ならではの異なる形態の獅子舞があり、その多様性に触れるほど魅了されていったと言います。
例えば、橋立や塩屋など海の近くでは大漁祈願や航海の安全を願う激しく荒々しい大きな舞いが特徴。大聖寺などの城下町で商売繁盛を願い、足さばきに特徴がある優雅な舞いが魅力。それぞれに多くの歴史や、込められた思いがたくさん詰まっているそうです。
取材では、地域の人たちと行動を共にし、ときには獅子舞の中に入って舞うなど、地域に密着し溶け込むことを大切にしています。
今後は映像によるアーカイブにも力を注ぎ、加賀市の大きな魅力の一つである獅子舞を、さらに多くの人々に広めていくことを目指しています。