くらし 未来につなぐお人柄 S!S!SDGs(エス!エス!エスディージーズ)

誰もが気軽にSDGsに貢献できる、分かりやすい目標を

■のみ指標を可視化しホームページで公開しています
のみ指標は、能美の「市民力・地域力」の変化を捉えるため、そして全市民が共通して「市民力・地域力」を確認できる指針とするために、能美市や石川県などの統計データから構成されるものです。能美市では地域の風土によって育まれた特徴的な能美市民の強みを「お人柄」で表現し、まちづくりの土台となる市民力・地域力として結集させ、持続可能な地域づくりを目指す「お人柄プロジェクト」に取り組んでいます。
持続可能なまちづくりの目標として、市民や団体、事業者などで構成された、のみSDGs円卓会議と専門分科会での話し合いをもとに、「極める」「思いやる」「つなぐ」の3つのお人柄と、それらを構成している13の要素、お人柄を向上させるための20の活動目標を設定しています。
現在、それぞれの活動目標に応じたデータの変化を矢印やグラフで表現し、市民活動の様子が分かる写真とともに、のみSDGsホームページで公開しています。
SDGsの達成、持続可能なまちづくりには市民一人一人が当事者であることを自覚し、どうしたらいいのかを考え、行動していくことが大切です。能美市をより良くするために自分たちに何ができるかを一緒に考えてみませんか。

※「のみ指標」はのみSDGsホームページ内に掲載しています。本紙2次元コードからご覧ください。

問合せ:生活環境課SDGs・カーボンニュートラル推進室
(【電話】58-2217【メール】kankyo)