- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県川北町
- 広報紙名 : 広報かわきた 令和7年4月号
がんは、誰もがなる可能性がある身近な病気です。日本人の2人に1人がかかり、3人に1人が亡くなると言われています。
早期発見・早期治療のために、がん検診を受けましょう。
【健診・がん検診申込みの流れ】
(1)受診する健診・がん検診を確認する
「4月に世帯通知を送付します」
・詳細は[1 健診・がん検診の種類と対象者]
(2)受診する日時・場所を確認する
・詳細は[2 健診・がん検診の日程]
・今年から「乳がん検診」も個別検診ができるようになりました。《NEW》
・65歳以上の方は、結核検診としても胸部レントゲン撮影を受けることが大切です。
(3)健診・がん検診の予約をする
・詳細は[3 健診・がん検診の予約方法]
〈1〉LINE〈2〉電話〈3〉申込書のいずれかでお申込みください。《NEW》
今年から川北町公式LINEを使って申込みできるようになりました。
(4)案内通知が届く
・当日の詳細な受付時間等の連絡があります。
(5)健診・がん検診 当日
・約1か月後に結果が届きます。
◆1 健診・がん検診の種類と対象者[費用は無料]
※上記年齢は、令和7年4月1日から翌年3月31日までの間に対象年齢になる方を含みます。
申込み(予約変更・キャンセル等含む)・問い合わせ先:川北町 福祉課 保健センター
【電話】277-8388(直通)
午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
◆2 健診・がん検診の日程
町内各場所で健診・がん検診を行います。
詳細な日程表は、4月に世帯通知を送付します。
「令和7年度 検診のお知らせ」をご確認ください。
〈健診・がん検診(集団)日程表〉
川北町ホームページ
⇒令和7年度健診・がん検診のご案内
⇒「健診・がん検診(集団)日程表」
こちらからもご確認いただけます。
(本誌11ページにQRコードを掲載しています)
▽がん検診(個別) ※女性のみ
子宮頸がん検診、乳がん検診は医療機関で受ける個別検診もあります。
対象者:子宮頸がんは20歳以上の女性・乳がんは40歳以上の女性
受診場所:実施可能な医療機関は申込み頂いた方へ連絡します
実施期間:9月1日(月)~11月29日(土)
検診費用:無料
「今年度から乳がんも個別検診ができるようになりました。」《NEW》
▽節目健診
次の方は6月1日(日)の節目健診でも受診できます。
40~70歳の方は、胸部レントゲンか胸部マルチCT(定員あり)か選択できます。
対象年齢:4/1時点で20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方
受診場所:保健センター
実施期間:6月1日(日)
受付時間:8:00~10:30
検診費用:無料
詳しくは対象者に届きます「個人通知」をご確認ください。
◆3 健診・がん検診の予約方法
〈1〉川北町LINEで申込む《NEW》
[川北町LINE公式アカウント登録]
はじめに受信設定を行った後、引き続き申込みができます。(本誌11ページにQRコードを掲載しています)
川北町LINEを登録している方(本誌11ページにQRコードを掲載しています)
・事前にLINE通知番号をお手元にご用意ください。(申込書に記載の氏名下9桁の番号)
・予約を変更、キャンセルする場合は福祉課までご連絡ください。(予約の変更やキャンセルはLINEでは行えません。)
締切:希望日の15日前まで
【入力手順】
※詳しくは本誌11ページをご覧ください。
〈2〉電話で申込む
福祉課へ直接電話で申込みできます。
締切:希望日の7日前まで
〈3〉申込書で申込む
個別送付した申込書にご記入の上、保健センターへご提出ください。
提出期限:4月30日
[今回の検診等を控える方へ]
町の検診等を希望されない方は、町までお知らせくださいますようお願いします。
LINEで回答される方はこちらから(本誌11ページにQRコードを掲載しています)
〈1〉LINE 〈2〉電話 〈3〉申込書 いずれかでお申込みください。