くらし まちの話題
- 1/27
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県川北町
- 広報紙名 : 広報かわきた 令和7年8月号
■6/22 川北町消防団が健闘
第9回白山野々市川北消防訓練大会が白山市内で開催され、各市町あわせて29分団がポンプ車操法の技術やスピードを競いました。
今大会、川北町消防団は、隊列を組んだまま号令に合わせて歩行などを行う小隊訓練と、消防ポンプ自動車から火点までホースを延長する時間やその正確性を競うポンプ車操法に出場しました。
皆さん暑い中お疲れさまでした!
■6/28 なでしこ日本語ひろば
外国人を対象にした日本語教室「なでしこ日本語ひろば」の第2回目を開催しました。
今回は「わからないときに聞き返すための日本語」を学習しました。参加者は、日本語を上手に話し、会話練習のときは自国のことを紹介するなどして、お互いに新しい発見がある素晴らしい時間となりました。
なでしこ日本語ひろばでは、教室のお手伝いができる方を募集しています。
詳細は教育委員会まで
【電話】277-1151
■6/29 キャンプ飯教室
男女共同参画推進事業として、男性向けの「キャンプ飯教室」を開催し、チーズタッカルビとアヒージョを作りました。
講師の舘さん(NPO法人おっとふぁーざー代表)から、「無理せず楽しみながら、家事に取り組んでいきましょう。」という話もありました。
ちょっとおしゃれな料理を簡単につくることができるので、ぜひご家庭でも挑戦していただきたいですね。
■7/4 森田良子さん100歳
祝100歳の誕生日を迎えられた森田良子さん(橘)を前哲雄町長が訪問しお祝いの品を贈呈すると、ご家族やご親戚が見守る中、「ありがとうございます。」と笑顔で受けとられました。
森田さんは、手先が器用で、塗り絵や手芸をすることが今の楽しみとなっており、毎日3食しっかりとご飯を食べることが長生きの秘訣だとご本人が話されていました。
森田さんを含め、町内の100歳以上の方は4名になります。
■6/20 育てよう、思いやりの心~「人権の花」運動~
「人権の花」の贈呈が川北小学校で行われ、町人権擁護委員3名からマリーゴールドやサルビアなど、10種類の花苗が贈られ、児童9名と植栽しました。
畑中委員から「花を育てることで、自然と優しい気持ちになると思うので、同じように周りのお友達にも思いやりの心を持って接してほしい」とお話がありました。
後日、児童から感想文が届き「大切に育てたい」「学校中を笑顔の花でいっぱいにしたい」などの感想が寄せられました。