くらし くらしの情報 LIVING INFORMATIONー案内(1)ー

■7月は強化月間 社会を明るくする運動
この運動は、犯罪や非行を防止するとともに、罪を犯した方の更生に理解を深め、犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
犯罪や非行のない安全な生活を送るには、自分たちに何ができるのかを考え、明るい社会を築いていきましょう。

▽犯罪防止・更生保護を担う「保護司」
保護司は、犯罪や非行を防止するとともに、罪を犯した人の更生を支える活動を行っています。
津幡町では、14人の保護司が相談や社会復帰支援を行っています。

問合先:河北保護区保護司会
【電話】286-1711

■公園でのマナー 犬の散歩はリードをつけて
公園は、町民の皆さまがくつろげるように整備された公共の場です。
ノーリードの犬はほかの利用者の迷惑になりますので、リードをつけ、フンは必ず持ち帰りましょう。

問合先:都市建設課
【電話】288-6703

■トラブルに巻き込まれるかも…無許可の回収業者にご注意
家電製品や自転車などを無料回収するとして、無許可の業者が町内を巡回しています。
不当に金銭を要求されるなどのトラブルも懸念されますので、不用品は適正に処分してください。

問合先:生活環境課
【電話】288-6701

■津幡町国保にご加入の方 人間ドック受診者募集
▽人間ドック 先着40人
・血液検査、内科検診
・胃内視鏡検査
・肝臓、消化器、肺がん検診
・男性 前立腺がん検診
・女性 子宮、乳がん(マンモグラフィ)検診、骨密度検査
場所:河北中央病院
自己負担:
・婦人科検査なし 12,200円
・婦人科検査あり 16,100円
受診日:8月~11月の月~金曜日
※婦人科は火曜日のみ
対象:津幡町国民健康保険に加入している40歳から74歳の方(保険税に未納がある方、受診日において対象年齢以外の方は除く)
必要物:
(1)受診者の保険証、資格確認書、マイナンバーカード、資格情報のお知らせのいずれか一点
(2)特定健康診査受診券
申込:7月14日(月)~※電話申込不可
申込・問合先:町民課
【電話】288-7924

■国保・後期高齢・介護保険料 納税(納入)通知書を発送
国民健康保険と後期高齢者医療保険、介護保険の各加入者に、納税(納入)通知書を7月中旬に発送します。
口座振替をご希望の方は、通帳と届出印を持参し、町指定金融機関でお申し込みください。インターネットからもお申し込みできます。
津幡町Web口座振替受付サービス(北國銀行、北陸銀行のみ対応)もご利用ください。

問合先:
町民課(国保)【電話】288-7924
町民課(後期)【電話】288-7959
福祉課(介護)【電話】288-2416

■まずはご相談ください 国民年金の免除・納付猶予
経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合、一定の要件を満たす方は、申請により保険料の納付が免除・猶予されます。
過去2年までさかのぼって申請することができますので、詳しくはお問い合わせください。
必要物:
・年金手帳または基礎年金番号通知書
・本人確認ができるもの
・失業者は雇用保険受給資格者証または離職票
免除・猶予期間:令和8年6月末まで
申請・問合先:町民課
【電話】288-7959