イベント くらしの情報 LIVING INFORMATIONー催し(1)ー

■年齢問わず楽しく体力づくり シニアゆるゆるスポーツ
日時:毎週金曜日13時30分~
場所:総合体育館
参加費:1回200円
・9月12日ピンポン
・9月19日カローリング
・9月26日ボッチャ
・10月10日バランスボール
※10月3日はお休み

問合先:津幡町スポーツ協会
【電話】289-3161(総合体育館)

■トーク+ウォーク=「健康」金沢駅西ウオーク
金沢駅もてなしドームを出発し、金沢ゴーゴーカレースタジアムや七ツ屋大橋を巡ります。(約4.5キロ)
日時:9月13日(土)9時受付
場所:金沢駅もてなしドーム地下集合
※各自8時54分金沢駅着の電車で集合
参加費:
・一般500円※小中学生250円
・会員200円※小中学生50円

問合先:津幡町健康ウオーク会
【電話】090-7741-3555(川端)

■子どもたちの力作をご覧ください 津幡町少年少女美術展
町内の小中学生による、絵画、書道、陶芸、絵手紙、写真の作品が展示されます。優秀作品は表彰されます。
日時:9月13日(土)~15日(祝)各日9時~17時
※最終日は16時まで
場所:シグナス多目的室

問合先:シグナス
【電話】288-8526

■9月23日は手話言語の国際デー 啓発イルミネーションを実施
手話言語の国際デーは、ろう者の人権を守るために、2017年に国連総会で決議されました。
この日にあわせて、手話言語への意識を高めることを目的に、青色のライトアップを全国で行っており、町でも実施します。
日時:9月23日(祝)18時~20時
場所:町役場正面玄関前(予定)

問合先:福祉課
【電話】288-2458

■手をつなごう心をつなごういしかわまつり 障害者ふれあいフェスティバル
舞台演劇や視覚障害体験、手話・点字体験、屋台などがあります。
日時:9月28日(日)10時~16時
場所:石川県産業展示館4号館
※詳細は、県ホームページをご覧ください。

問合先:石川県障害保健福祉課
【電話】225-1459

■スマホを災害対策にも活用 防災スマホ教室
携帯電話ショップの方を講師に招き、スマホの利用方法を学びます。
ハザードマップでさまざまな災害リスクを確認する方法や、AIオンデマンドバス「のるーと津幡」の利用手順を学びます。
日時:(1)9月29日(月)(2)10月16日(木)各日14時~15時、15時15分~16時15分
場所:福祉センター205研修室
申込:
(1)9月24日(水)まで
(2)10月14日(火)まで
申込・問合先:総務課
【電話】288-2120

■10月1日~7日は公証週間 無料公証相談所
契約や遺言を公文書化した「公正証書」は、紛争を防止するとともに、内容によっては裁判所の判決と同様の強制執行力が認められています。
あなたの大切な財産を守るため、まずはご相談ください。
日時:10月1日(水)~3日(金)・6日(月)・7日(火)各日9時~17時
場所・問合先:金沢公証人合同役場
【電話】263-4355(金沢市武蔵町)