- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県福井市
- 広報紙名 : 広報ふくい 2025年10月号
◆障がい者・高齢者 権利擁護講演会
障がい者や高齢者の権利擁護をテーマに、福井県立大学教授の吉弘淳一氏が「明日がちょっと楽しみになる人と人との関わりのより良いことば」と題した講演会を行います。
日時:11/1(土)13:30~15:30
※受付は13:00からです。
定員:50人(先着順)
場所:総合ボランティアセンター(ハピリン4階)
対象:市内に住む人または福祉関係者
申込情報:(1)10/6(月)から(2)電話、FAX、ホームページ
問合せ:障がい福祉課
【電話】20-5435【FAX】20-5407
◆認知行動療法を学ぼう
福井大学子どものこころの発達研究センター心理士の藤枝政矩(まさのり)氏による、「ストレスと上手に付き合うこころをつくる―認知行動療法とは―」と題した講演会です。
日時:10/18(土)10:00~11:30
場所:保健所
定員:50人(先着順)
申込情報:(1)10/1(水)~16(木)(2)電話、FAX、ホームページ
※オンライン受講もできます。定員はありません。オンライン受講を希望する人は、ホームページで申し込んでください。
問合せ:地域保健課
【電話】33-5185【FAX】33-5473
◆消費者のつどいin2025
上方落語家の笑福亭笑生(しょうき)氏による消費者トラブル落語と、腸整NuKu’NuKu(ちようととのえぬくぬく)代表のうえせともえ氏による腸活健康講座で安全・快適な生活のヒントを学びます。
日時:10/19(日)13:00~16:00
場所:アオッサ 研修室601
※10/21(火)までアオッサ1階アトリウムでパネル展示も行います。
定員:50人(先着順)
申込情報:(1)10/1(水)9:00から(2)窓口、電話、ホームページ
※席に余裕がある場合は、当日参加できます。
問合せ:消費者センター
【電話】20-5070【FAX】20-5081
◆消防防災フェスタインチフェアモール福井
消防・警察・自衛隊合計13台以上の車両展示のほか、防災ヘリコプターもやってきます。はしご車、地震、煙、消火体験などの体験ブースや、福井ユナイテッドFCのブースが出展します。非常食・防災グッズの無料配布(無くなり次第終了)もあります。福井市消防音楽隊の演奏もお楽しみください。
日時:10/18(土)10:00~15:00(雨天決行)
場所:フェアモール福井2階 Right-on(ライトオン)前イベントスペース、駐車場(アピタ福井大和田店東側)
問合せ:予防課
【電話】20-3997【FAX】20-3119
◆障がい児者スポーツ教室
障がいのある人もない人も、一緒に楽しく体を動かしましょう。モルック、風船バレーボール、オーバルボールなど、こどもから大人まで楽しめる体験教室です。
※悪天候の場合は開催を中止します。詳しくはホームぺージをご覧ください。
日時:10/11(土)13:30~15:30
場所:ちもり体育館(渕4丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学する人
持ち物:タオル、内履き、飲み物など
※5人以上の団体の場合は、事前予約が必要です。
問合せ:障がい福祉課
【電話】20-5435【FAX】20-5407
◆いきいき元気サポーター養成講座
地域で介護予防やフレイル予防に取り組む高齢者をサポートする人を養成する講座です。
日時:10/24(金)、31(金)、11/7(金)9:30~12:30
※受付は9:15からです。3回全てに参加してください。
場所:健康管理センター
定員:15人(先着順)
申込情報:(1)10/1(水)から(2)電話、FAX
※動きやすい服装で参加してください。
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】20-5400【FAX】20-5426
◆福井市医師会 市民公開講座
福井循環器病院循環器内科部長の髙田睦子氏他4人の医師による「健康寿命を延ばそう―人生の最期まで―」と題した講座です。
日時:10/5(日)13:00~16:00
※開場は12:30です。
場所:フェニックス・プラザ 小ホール
定員:500人(先着順・会場受付)
問合せ:(一社)福井市医師会
【電話】23-0587【FAX】22-0347
