講座 Information 情報ガイドー催し・講座ー(2)

■ユーカルさばえイベント情報
◇ストラテジーDance完コピレッスン特別講座
基本のステップからカッコよく見せるテクニックまで学べます。初めての人も楽しく踊れます。
日時:5月31日、6月7日、21日、7月5日、19日〔全5回〕(全て土曜日)14時~15時
定員:20人
※定員になり次第締め切り
講師:AFAA PC・crew POPダンスイベント出場 Kei氏
料金:2500円(前納)
※中途退講による受講料の返金不可

◇米粉フォカッチャandスイーツづくり特別講座
体に優しい材料でヘルシーで美味しい米粉パンやスイーツ作りをします。
日時:6月7日(土)13時~15時半
定員:10人
※定員になり次第締め切り
講師:ふくいの食育リーダー 松村佳子氏
料金:2200円(材料費込み)(前納)
※受講料入金後のキャンセルの場合、返金不可
持ち物:エプロン、ハンドタオル
その他:出来立てをその場で食べます。

~共通事項~
場所:ユーカルさばえ
申込方法:参加費をユーカルさばえまで持参

問合せ・申込先:ユーカルさばえ
【電話】52・5988

■市制70周年記念さばえ*まちなか芸術祭2025作品募集
西山公園からまちなかエリア(さばえ街なか商店街周辺)までを舞台に誰もが楽しむことができる参加型芸術祭を今年も開催します。地域の魅力を発信し、みんなが笑顔になるような野外展示作品を募集します。
開催期間:8月9日(土)~10月12日(日)
開催場所:「西山公園」を中心とした地域
応募資格:さばえ*まちなか芸術祭の趣旨を理解している人
※国籍、年齢、個人、グループなどは問いません。
応募期間:5月1日(木)~7月7日(月)
※当日消印有効
展示期間:アート作品(野外展示)9月20日(土)~10月12日(日)
※予定
申込方法:出品票を文化課(まなべの館)に郵送、持参、または申込フォーム(本紙の二次元コード参照)
※出品票は市役所総合案内、まなべの館、各地区公民館、市内関連施設にあります。
※持参の場合は応募期間中の9時~17時に提出。
応募点数:1人または1グループ1点
参加料:500円
規定・条件:
(1)不安定な構造ではなく安全性が重視されている(審査あり)。
(2)開催場所である公園の用途を妨げない。
(3)展示設営はすべて応募者の責任で行なう。
(4)原則、現状復帰する。
(5)芸術祭会期中に良好な状態が維持されること。

問合先:文化課
【電話】53-2257

■まなべの館展示スケジュール

時間:9時~17時
入場料:無料
休館日:5月7日(水)・12日(月)・19(月)・26(月)

■市制70周年記念 まなべの館共催展「ETERNAL」
日本の伝統文化である「書」を基軸に、現代アートの要素を融合させた独自の表現を追求する、鯖江市出身でめがねのまちさばえPR大使の書家・アーティスト前田鎌利氏。「永遠」をテーマに人間の営みと時の流れを探求する作品を展示します。
期間中は前田氏による講演会やライブパフォーマンスのほか、同じく本市出身でふるさと鯖江文化大使であるフルート奏者 杉原夏海氏らとの特別コラボレーションパフォーマンスも開催します。

◇講演・ライブパフォーマンス「GRANICA」
日時:5月31日(土)11:00~12:00
会場:まなべの館1階展示ホール1
出演:前田鎌利氏(書家・アーティスト)

◇コラボパフォーマンス
日時:6月1日(日)14:00~15:00
会場:まなべの館1階エントランスホール
出演:前田鎌利氏、杉原夏海氏(フルート奏者)、星野いずみ氏(ピアノ奏者)
観覧料:無料
※参加申し込み不要
主催:市、市教育委員会
共催:一般社団法人継未(つぐみ)
後援:福井新聞社、FBC、福井テレビ、こしの都ネットワーク(株)、月刊URALA
特別協賛:福島織物(株)

問合先:まなべの館
【電話】51-5999

■まなべの館アートプログラム
市美術展への応募に向けての講座を開講します。

◇初めての日本画入門講座
日本画が初めての人のために画材や技術などを説明・指導します。
日時:5月18日(日)9時半~正午ほか(全13回)
場所:まなべの館2階演習室
講師:日本美術院院友 竹澤弘之氏
料金:9100円(700円×13回)
※材料費は別途必要
申込方法:電話または申込フォーム(本紙の二次元コード参照)
申込〆切:5月14日(水)

◇楽しい絵画講座
絵画スキルを向上させたい中級者向けの講座です。初心者の人も大歓迎です。
日時:6月14日(土)9時~11時半ほか(全10回)
場所:まなべの館2階演習室
講師:第17回鯖江市美術展 審査員 宮川正市氏
料金:7千円(700円×10回)
申込方法:電話または申込フォーム(本紙の二次元コード参照)
申込〆切:5月30日(金)

問合せ・申込先:文化課
【電話】53・2257