くらし 〔特集〕さばえでLet’sチェアリング

■イスダス文明(チェアリング)って?
イスダス文明(チェアリング)は、水辺で椅子を置いてくつろぐ新しいアウトドア文化です。大がかりな準備や道具が不要で、景色を楽しみながらのんびり過ごしたり、友人と語り合ったりと、気軽に楽しめるのが魅力です。
昔から、人々は大河の周りで集まり、市場や交流の場を作ってきました。イスダス文明もその流れを受け継ぎ、水辺を活用したコミュニティの場として広がっています。2013年に国土交通省が始めた「ミズベリング・プロジェクト」という都市の川や水辺を賢く活用し、地域の活性化や環境保全につなげる取り組みをきっかけに、日本各地でイスダス文明が発展しました。
近年のキャンプブームでアウトドアへの関心が高まる中、もっと気軽に楽しめるスタイルとしてチェアリングが注目されています。
今年4月に整備された日野川緑地(左岸)もチェアリングにはぴったりの場所のひとつ。あなたも自然の中で過ごす心地よさを味わってみませんか。

■日野川緑地(左岸)あなたのスタイルで楽しもう
日野川緑地(左岸)は、人と自然が共存しながら楽しめる憩いの場として設計されました。ここでは、決まった楽しみ方があるわけではなく、それぞれが好きなスタイルで時間を過ごすことができます。左岸の設計に携わった(一社)環境文化研究所 代表理事の田中さんは、「水辺をより身近に楽しめる場所にすること」を目指しました。この緑地にはあえて遊具やベンチを設置せず、広場とコンクリートの空間を交互に配置しています。そのため、ランニングや犬の散歩を楽しむ人もいれば、ニュースポーツを試す人もいます。水辺という特性を活かしながら、訪れる人が自分に合った過ごし方を選べるのが左岸の魅力のひとつです。
また、チェアリングの考え方を広げることで、地域の人々が自然な形で交流する場としても機能します。実際に、田中さんが越前市の日野川河川敷でチェアリングをしている人に話しかけたところ、興味を持った人が次々と集まり、気づけば輪が広がっていました。こうした偶発的な出会いや会話が生まれることで、地域のつながりが深まっていきます。
田中さんが大切にしているのは、「水辺を自分の庭やリビングのように、大切に使うこと」です。ゴミは持ち帰り、汚さないよう心がけることで、気持ちのいい環境をみんなで守ることができます。そして、何よりも大事なのは、自然の美しさを楽しむことです。
左岸で、気軽にアウトドアを楽しみながら、自然や人とのつながりを感じてみませんか。

川に入って遊ぶ場合、次の3つのことに気をつけましょう。
(1)ライフジャケットを着用する
(2)靴を履いて川に入る
(3)信頼できる大人と一緒にいる

(一社)環境文化研究所 代表理事 田中謙次さん
県内で環境教育や自然体験活動を実施し、鯖江市では2021年に鯖江市役所JK課とともにSUP体験を行うなど、地域と自然をつなぐまちづくりを進めています。(本紙の写真はJK課SUP体験の様子)

■日野川緑地(左岸)ここがポイント
◇バーベキュー広場
めがねがモチーフのバーベキュースペースを作りました。めがねの丸は4つあり、どなたでも利用できます。
※事前に申請が必要です。詳しくは公園管理事務所(【電話】51-1001)へお問い合わせください。
※堤防を降りた反対側((株)TOKO様駐車場内)にトイレがあります。

◇芝生広場/多目的広場
自由に使える憩いの場をコンセプトに広い芝生やコンクリートの広場を作りました。ボール遊びやスケートボード、モルック(ニュースポーツ)、犬のお散歩、自転車の練習など何にでも使えます。

◇大階段
風通りの良い河川敷でゆっくり過ごせるよう座れる階段を作りました。階段に腰かけてみんなが遊んでいる様子や川の流れを見てゆったり落ち着いた雰囲気を味わえます。これはある意味、ひとつのイス?

■オープニングイベント
4月26日、27日に開催され、鯖江高校吹奏楽部による演奏、障害物を跳び越えるパルクール、モルックなどのニュースポーツやスケートボードの体験会が行われました。「パルクールで鬼ごっこ」では親子で走り回り楽しそうな様子が見られ、スケートボード教室では子どもたちが技の練習に励んでいました。また26日には、ジョギングしながらごみ拾いをするスポーツ「プロギング」を元日本女子陸上競技(長距離・マラソン)選手の千葉真子氏と一緒に体験しました。

■こんな所でもチェアリング
◇トコトン満喫!
市西部に広がる標高約280mの山。山頂まで約1時間の道のりで、初心者でも気軽に登山を楽しめます。頂上では、遠くまで広がる雄大な景色と澄んだ空気を満喫。椅子を出してひと息つけば、心も体もリフレッシュできるはず!

◇楽しさメジャー級!大谷公園
自然の移ろいを感じられる憩いの場。公園内には、栗、柿、イチジク、スモモなど実のなる樹木が植栽されており、季節ごとに変化する風景を楽しむことができます。特におすすめなのは、紅葉の季節です。

◇イスダス界のベストプレイス★西山公園 結びの広場
西山動物園のすぐ隣にある「結びの広場」。遊具で楽しそうに遊ぶ子どもたちや「結びのチャイム」を鳴らす人たちを眺めて、幸せをお裾分けしてもらえるかも。人と緑に囲まれた広場で、ゆったり過ごすのもおすすめです。

◇~楽しみ方イロイロ~
・景色を見ながら考え事をする
・読書をする
・仲間と語らう
・ペットと過ごす
・ハイキング、サイクリングの休憩に
…etc

◇チェアリングの注意点
・ゴミは持ち帰る
・騒がない
・人の目が気にならない場所を探す(早朝がおすすめ)