- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県鯖江市
- 広報紙名 : 広報さばえ 令和7年7月号 通常版
■8月から被保険者証(資格確認書)が新しくなります
新しい資格確認書を7月中旬から世帯ごとに特定記録郵便(※)で郵送します。色は下記のとおりです。8月1日からは新しい資格確認書をご利用ください。現在の保険証または資格確認書は、8月1日以降、市役所にお返しいただくか、各個人で処分してください。新しい資格確認書が届かない、または内容に誤りがあった場合はお問い合わせください。
マイナ保険証を登録している国民健康保険被保険者の人には、資格確認書ではなく、「資格情報のお知らせ」を送付します。なお、有効期限の記載がない「資格情報のお知らせ」をすでにお持ちの人は、8月以降も引き続きお手元の「資格情報のお知らせ」をご利用ください。
※特定記録郵便…郵便局の配達員がご自宅の郵便受箱(ポスト)に投函。不在でも受け取りができ、配達状況は郵便局に記録されます。
■更新する被保険者証(資格確認書)の変更内容
■マイナ保険証への移行を
昨年12月から、現行の健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。
マイナ保険証を持っていない人には保険証の代わりになる「資格確認書」を発行しています(申請不要)。
■マイナ保険証ってなに?
健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードのこと。健康保険証としての登録はマイナポータル、セブン銀行ATM、医療機関・薬局の受付にある顔認証付きカードリーダーで手続きできます。市役所でも利用登録の支援を行っています(顔認証マイナンバーカードを除く)。
■マイナ保険証はこんなに便利
・自身のお薬の履歴や過去の健康診断などの情報提供に同意すると、情報が医師や薬剤師に共有され、データに基づく最適な医療が受けられる
・高額な医療費が発生する場合、限度額適用認定証などがなくても窓口での限度額を超える医療費の支払いが不要に
・マイナポータル連携を利用すると、確定申告の際、医療費控除の入力が簡単に
■電子証明書の有効期限切れから3か月間は、マイナ保険証が利用可能
マイナ保険証の利用登録をしている人で、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明の有効期限が切れた場合でも、有効期限の満了日が属する月の月末から3か月後の月末まで、健康保険証として利用できます(オンライン資格確認により有効な資格情報がある場合に限る)。
有効期限切れから3か月以上経過後は保険証として利用できなくなります。更新手続きは早めにお願いします。
■国民健康保険人間ドック助成事業
事前申請は終了しましたが、希望する人はお問い合わせください。
問合先:国保年金課
【電話】53-2208