くらし Information 情報ガイドーくらしー

■市民ホールつつじ一部施設の利用休止のお知らせ
地域交流センター(市民ホールつつじ)は、工事のため、次のとおり営業を一時停止します。利用者の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

※エレベーターは10月9日(木)~12月上旬の間利用できません。
※工事の進捗状況により休止期間が前後する場合があります。追加の情報は、市ホームページでお知らせします。

問合先:交通・にぎわい創出課
【電話】53・2230

■働き世代の男性のための男性電話相談窓口
働き世代の男性が抱える、仕事や家庭、健康などさまざまな悩みを公認心理師の資格を持つ男性の相談員がお聞きします。
※事前予約制、相談無料
日時:10月11日(土)14時~16時、10月28日(火)18時~20時
予約方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)
※1枠40分程度
※毎月第2土曜日14時~16時、第4火曜日18時~20時に実施

問合先:県障がい福祉課
【電話】0776・20・0634

■秋のクマ出没に注意してください
今年は奥山のドングリ(ブナ、ミズナラ)が不作となり、柿や栗などの実を求めて人里にクマが出没する可能性が高まっています。食べ物となるものを放置しないなど、クマによる人身被害を防ぐため次のことを実践しましょう。

◇クマを引き寄せないために
・草刈りを行い、見通しを良くする
・田畑や山際に野菜を放置しない
・柿や栗などは収穫(撤去)する

◇クマに遭遇しないために
・見通しの悪い場所には入らない
・鈴やラジオなど音が出るものを携帯する
・クマ出没状況を事前に確認する
※出没情報は福井クマ情報または市のホームページで確認してください。

◇クマに遭遇してしまったら
・騒がず落ち着いてゆっくり後退する(子グマの近くには親グマがいる可能性に注意する)
・攻撃を避けられない場合は、地面に伏せ、両手で首の後ろをガードして頭と首を守る
※クマを目撃した場合やクマの痕跡を見つけた場合には、日時・場所・頭数・大きさなど詳しい情報をお知らせください。
・鯖江市役所【電話】51・2200
・鯖江警察署【電話】52・0110

問合先:農林政策課
【電話】53・2232