くらし Information 情報ガイドーその他ー

■市民協働推進会議委員募集
鯖江市市民活動によるまちづくり推進条例のもと、新しい公共サービスの創造を市民参加で進める「市民による市民のための組織」です。市民団体や行政と連携し、住みやすく楽しいまちづくりを目指す仲間を募集します。
定員:20人以内
※応募多数の場合は選考
応募資格:市内在住・在勤・在学の15歳以上の人(中学生を除く)で、市民活動団体に所属またはボランティア活動に参加していて、市民活動の推進に意欲・関心のある人
任期:委嘱された日から2年間
応募方法:応募用紙を提出
※応募用紙は市民主役推進課で配布しているほか、市ホームページでダウンロード可
応募〆切:10月17日(金)

問合せ・応募先:市民主役推進課
【電話】53・2214

■「令和8年度提案型市民主役事業」募集開始
鯖江市では、市民団体や地域のまちづくり組織、事業者などが担うことで、より良くなると考えられる公共事業について、提案を募集しています。
対象は市ホームページに掲載予定です。民間と行政が協力し、公共サービスの充実と市民の自治力向上を目指す提案をお待ちしています。
応募資格:市内を拠点に活動していて、提案内容を自立して実施できる次の法人またはその他の団体
・民間の営利法人、非営利法人(NPO法人など)
・法人以外の団体(市民活動団体、地域のまちづくり組織など)
申込方法:応募書類を提出
※応募書類は市民主役推進課で配布しているほか、市ホームページでダウンロード可
募集期間:10月17日(金)~11月14日(金)まで

問合せ・応募先:市民主役推進課
【電話】53・2214

■市税の納税通知書等送付用封筒掲載広告を募集します
市県民税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、軽自動車税の納税通知書などの送付に使用する封筒に、広告を掲載する企業・事業所を募集します。

(広告は3枠、封筒の裏面に掲載)
作成部数:約10万枚(令和8年4月から使用)
掲載料:1枠10万円
刷色:単色刷
申込方法:申込書に広告原稿を添付して提出
※申込書は市ホームページでダウンロード可
申込〆切:11月7日(金)
※申込枠数は1広告につき1枠としますが、申込数が少ない場合は2枠以上結合して広告を掲載することができます。広告の取り扱いについては、鯖江市広告掲載要綱の規定に基づきます。

問合せ・申込先:税務課
【電話】53・2210

■進めよう!ごみ減量化とごみ資源化
「生ごみ3きり運動」や「雑紙類の資源化分別」で、少しでもごみを減らせるようご協力をお願いします。

問合先:環境政策課
【電話】53・2228

■ふくい桜マラソン2026ランナー募集
「ふくい桜マラソン2026」のランナーを募集します。詳しくは大会ホームぺージをご覧ください。
開催日:令和8年3月29日(日)
応募方法:webエントリー(RUNNET)

問合先:ふくい桜マラソン実行委員会事務局
【電話】0776・20・0539

■第9回「福鉄電車」写真コンテスト
フクラムやレトラムなど、福井鉄道の電車を入れ込んだ写真を募集します。詳しくはホームページをご覧ください。
応募〆切:10月31日(金)

問合先:県丹南広域組合福鉄電車写真コンテスト係
【電話】23・4550