- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県あわら市
- 広報紙名 : 広報あわら 第255号(2025年5月)
選挙は、あなたの声を市政に生かす大切な機会です。大切な一票を無駄にせず、必ず投票に行きましょう。
投票日に投票に行けない人は、期日前投票制度や不在者投票制度をご利用ください。
■投票できる人
今回の選挙で投票できるのは、次の2つの要件を満たす人です。
(1)年齢…日本国民で投票日当日、満18歳以上の人
(2)住所…告示日の前日において、継続して3カ月以上あわら市内に住所を有し、選挙人名簿に登録されている人
18歳未満のお子さんを連れて投票所に入場できます。
ぜひご家族でお越しください!
■投票場所(投票所入場券にも記載されています)
投票時間は、7時~20時です。
※第10投票区は、前回の投票所(細呂木小学校)から変更となっています。ご注意ください。
■期日前投票
投票日当日に仕事や旅行などの理由で投票所へ行けない場合には、期日前投票をすることができます。
期間:6月9日(月)~14日(土)
※13日(金)と14日(土)は混雑が予想されますので、できるだけ早めに投票をお済ませください
投票時間:8時30分~20時
ところ:あわら市役所(1階101会議室)または、あわら市保健センター(会議室)
※どちらの投票所でも投票ができます
持ち物:投票所入場券/あらかじめ必要事項を記入してご持参いただくと、スムーズに投票ができます
※投票所入場券がなくても投票ができます
■不在者投票
次のような場合は、不在者投票制度が利用できます。期間は期日前投票と同じですが、投票日当日までに投票用紙があわら市選挙管理委員会に到着しないと、投票は無効となります。選挙期間が短いため、ご注意ください。
(1)病院や施設で投票する場合
指定病院や指定老人ホームなどに入院・入所している人は、それぞれの病院や施設で、不在者投票をすることができます。各病院や施設にご確認ください。
(2)滞在地の市区町村で投票する場合(あわら市に住民登録がある人のみ)
仕事などで、あわら市以外の市区町村に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
(3)郵便で投票する場合
身体に重度の障がいなどがある人は、郵便による不在者投票ができます。また、郵便による不在者投票ができる人のうち、手や視覚に障がいがあるため自分で記載できない人は、代理記載による不在者投票ができます。
この制度で投票する場合には、あらかじめ、あわら市選挙管理委員会から郵便投票証明書の交付を受けなければなりません。詳しくは、あわら市選挙管理委員会にお問い合わせください。
▽期日前投票立会人を募集します
立会日:期日前投票期間(6月9日(月)~14日(土))のうち、希望する日
時間:8時30分~20時
ところ:あわら市役所またはあわら市保健センター
対象:あわら市の選挙人名簿に登録されている人
報酬:日額9,600円
※交通費は支給されません
定員:24人以内
※定員を超える場合は、抽選となります
申込み(期限):5月23日(金)
申込書は、市ホームページからダウンロードできるほか、総務課に備え付けてあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:あわら市選挙管理委員会(総務課内)
【電話】73-8004