広報あわら 第255号(2025年5月)

発行号の内容
-
その他
表紙
4月29日(火・祝)、「芦原温泉春まつり」が開催され、神輿(みこし)と朝倉孝景(あさくらたかかげ)の本山・花山・太鼓山の3つの山車が、芦原温泉街を練り歩きました。沿道には多くの観客が集まり、太鼓の音や掛け声に包まれながら、温泉街が一体となって盛り上がりました。 ■市公式SNSで情報発信中 ・LINE ・Instagram ・Facebook
-
くらし
令和7年度あわら市の予算
一般会計当初予算額:174億3,000万円 ■「暮らしやすくて幸せを実感できるまち」を目指して 令和7年度一般会計当初予算の総額は、歳入歳出それぞれ174億3,000万円で、前年度と比較して19億7,000万円、12・7%の増となりました。 この要因として、竹田川周遊エリア整備事業や中学校体育館空調整備事業の本格化に加え、ふるさと納税寄附額の増加に伴う必要経費の増額が挙げられます。 ■市の貯金―財…
-
くらし
親子で行こう お出かけ前に まず一票 6月15日(日)はあわら市議会議員選挙の投票日です
選挙は、あなたの声を市政に生かす大切な機会です。大切な一票を無駄にせず、必ず投票に行きましょう。 投票日に投票に行けない人は、期日前投票制度や不在者投票制度をご利用ください。 ■投票できる人 今回の選挙で投票できるのは、次の2つの要件を満たす人です。 (1)年齢…日本国民で投票日当日、満18歳以上の人 (2)住所…告示日の前日において、継続して3カ月以上あわら市内に住所を有し、選挙人名簿に登録され…
-
しごと
令和7年度あわら市職員採用試験
応募資格や要件、採用人数など、詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 申込方法:総務課に備え付けの申込書に必要事項を記入し、提出してください。申込書を郵送で請求する場合は、封筒の表に「職員採用候補者試験申込書請求」と朱書し、140円分の切手を貼った返信用封筒(角形2号サイズ)を同封してください。また、電子申請システム「ふくe-ねっと」からも受験申込みができます。 ※実施要綱は…
-
健康
PICK UP!
■予防接種のお知らせ(子育て支援) ▽麻しん・風しん混合(MR)定期予防接種期間の延長 一部の自治体や医療機関で「乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)」の供給が不足していることを受け、令和6年度内に定期予防接種を受けられなかった人について、対象期間を超えて接種が可能となりました。 次の対象者のうち、やむを得ず令和6年度中に接種できなかった人について、対象期間を2年間延長します。 対象…
-
くらし
あなたの「希望」をかなえる、あわらの暮らしを応援します!
■NEW 学生の奨学金返還支援 ▽奨学金返還支援事業補助金 県外の大学などを卒業予定の若者を対象に、奨学金の返還を支援します。 ※事前認定が必要です ※福井県奨学金返還支援制度から継続可 最長5年間最大50万円(上限10万円/年) ■県外から移り住んだ人への支援 ▽移住促進支援金 県外から移住した人に対し、移住に関する費用を支援します。 若者単身者:10万円 若者世帯:15万円 子育て世帯:30万…
-
くらし
まちかどGRAFFITI
まちかどgraffitiでは、広報係が取材した“あわらの話題”をお届けします! ■81歳の想い、子どもたちへ ・4月4日(金)市役所 清間地区在住の龍田清成(たったきよなり)さんから81歳の記念として、現金81万円を寄付していただきました。龍田さんからは、「この寄付金を市内の子どもたちのために役立ててほしい」との温かいお申し出をいただいています。 龍田さんのご厚意を大切にし、未来を担う子どもたちの…
-
文化
金津創作の森通信vol.350
■はしもとみお彫刻展 音を刻むいきものたち 彫刻家・はしもとみおさんがつくる、かわいい木彫りの生きものたちが大集合!会場には、触れることができる作品があり、犬や猫の頭をなでたり、熊のおなかの部分に座ることもできます。子どもから大人までお楽しみいただける展覧会です。愛くるしい生きものたちに会いに、ぜひご来館ください♪ 会場:金津創作の森美術館アートコア、野外美術館 時間:10:00-17:00(最終…
-
健康
健康ひとくちメモ
■6月4日~10日は「歯と口の健康週間」 お口の健康は、食事や会話を楽しむことはもちろん、生涯を通じて健康で充実した生活を送るためにとても大切です。「1日3回歯みがきをする」「定期的に歯科健診を受ける」「よく噛んで食べる」など、できることから取り組み、むし歯や歯周病の予防に努めましょう。 ▽「8020」を目指しましょう 「8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動」は、“80歳になっても自分の歯を20…
-
くらし
消費者センターだより 令和6年度消費生活相談の状況
消費者センターが令和6年度に受け付けた相談件数は112件でした(前年度比9件減)。年代別では、契約当事者が60歳代の相談が最も多く28件(25.0%)でした。化粧品や健康食品の定期購入に関する相談が幅広い年代から寄せられたほか、SNSをきっかけとした契約や点検商法、実在する機関や企業を名乗る不審な電話に関する相談も目立ちました。 ■こんな相談がありました ・SNSの広告で「1回限り・解約不要」と書…
-
文化
金津本陣IKOSSAに歴史を学びにいこっさ!郷土歴史資料館だより
■補陀洛山(ふだらくさん)畝畦寺(うねでら)、20年ぶりの御開帳! 坪江地区・畝市野々区の山中に位置する補陀洛山畝畦寺は、泰澄(たいちょう)大師ゆかりの寺です。畝畦寺の本尊である銅造千手観音立像(どうぞうせんじゅかんのんりゅうぞう)は、あわら市指定文化財に登録されており、今も残る観音堂にて大切に守られてきました。この千手観音は秘仏であるため、御開帳のとき以外は目にすることはできません。 今年、20…
-
イベント
うららん2025
あわら・三国地区にある資源を生かした、多彩な体験プログラムを実施します。 詳細はホームページをご確認ください。 開催期間:6月1日(日)~6月30日(月) 申込み(受付開始):5月20日(火)9時 問合せ:うららん実行委員会 【電話】090-7087-6421
-
健康
「ゆ~i夢カード」のポイントでお得に健診が受けられます!
ゆ~i夢カードのポイントを使って、各健診が半額相当で受診できます。 あわら市商工会で、ご希望の集団健診券と交換してください。 なお、集団健診は予約制です。受診希望日10日前までに健康長寿課へお申し込みください。 1ポイント=1円 健診券の交換場所:あわら市商工会 【電話】73-0248 問合せ:健康長寿課 【電話】73-8023
-
しごと
統計調査員募集(随時受付中)
国の統計調査に、調査員として従事していただける人を募集しています。空いた時間を有効に活用しませんか。 統計調査に従事する人は、市への登録が必要となります。 内容:世帯や事業所といった調査対象への訪問や、調査票の配布・回収・点検 報酬:国の基準に基づいた額(1~5万円程度) 資格:20歳以上の健康な人で、警察・選挙・税務に直接関係のない人 申込み:窓口、お電話または本紙二次元コードからお申し込みくだ…
-
くらし
はたちのつどい記念アルバムが完成!
受け取りを希望する皆さんは、市役所へお越しください。(家族でも可、費用は無料) とき:5月20日(火)~9月30日(火)8時30分~17時15分 ※土日、祝日を除く ところ:文化学習課 【電話】73-8041【E-mail】[email protected]
-
講座
空き家セミナー and 個別相談会開催
空き家の管理や権利関係などでお困りの人、売買・賃貸など有効活用をお考えの人向けに、相談会を2回開催します。 この機会に空き家に関するお話を聞いてみませんか?ご都合のよい日程にご参加ください。 とき:(1)5月24日(土)(2)6月7日(土)13時~15時30分 ところ: (1)湯のまち公民館2階集会室 (2)市役所102会議室 対象:市内に空き家を所有している人これから空き家を所有する人 専門家:…
-
くらし
住宅用太陽光・蓄電池導入促進事業補助金
市内における再生可能エネルギーの地産地消を促進するため、市内の住宅を対象に、太陽光発電設備および蓄電池設備、または太陽光発電設備のみの導入にかかる費用の一部を支援します。 対象:市内に居住する住宅を所有する人 補助要件: ・J―クレジット制度に登録しないこと ・FITまたはFIP制度の認定を取得しないこと ・補助対象設備で発電する電力の30%以上を自家消費すること 補助金額(上限5kW): ・太陽…
-
くらし
狩猟免許取得費を補助します
有害鳥獣による農作物や生活環境への被害を防ぐため、有害鳥獣の捕獲に必要な狩猟免許を新たに取得する人に対して、受験料の一部を補助します。 併せて、猟銃の所持に必要な初期経費の一部を補助します。 なお、取得前に必ず鳥獣害対策室までご連絡ください。 ■対象 すべての条件に該当する人 ▽免許取得補助 ・市内に住所を有し、市税の滞納がない人 ・今年度内に新たに狩猟免許を取得する人 ・福井県猟友会芦原支部また…
-
イベント
風谷峠ファミリー登山参加者募集
深緑に包まれたふるさとの自然や風景を存分に堪能できるイベントです。お子さんも保護者同伴で参加できます。 とき:6月22日(日) ※雨天中止 受付開始:8時 集合:市役所西側駐車場 対象:元気に歩ける人(小学生以下は保護者同伴) コース:市役所(8時30分発)→水車小屋手前体験広場-刈安山頂上で自由行動-展望広場まで移動(昼食)→市役所(14時ごろ到着予定) →…バス -…歩き 参加費: ・大人…7…
-
しごと
インターンシップ等受入促進事業補助金
インターンシップなど(就業体験や職場見学)の機会を創出する市内企業を支援します。 インターンシップなどの受け入れ前に、申請書類を市に提出してください。 対象:インターンシップなどを実施する市内企業 補助金額:1事業者あたり1日1万円(上限年間3万円) 申込み:市のホームページから申請書をダウンロードしてください。 問合せ:商工労働課 【電話】73-8030
- 1/2
- 1
- 2