- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県あわら市
- 広報紙名 : 広報あわら 第255号(2025年5月)
■予防接種のお知らせ(子育て支援)
▽麻しん・風しん混合(MR)定期予防接種期間の延長
一部の自治体や医療機関で「乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)」の供給が不足していることを受け、令和6年度内に定期予防接種を受けられなかった人について、対象期間を超えて接種が可能となりました。
次の対象者のうち、やむを得ず令和6年度中に接種できなかった人について、対象期間を2年間延長します。
対象:
・MR1期…令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの児童
・MR2期…平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの児童
接種可能期間:令和7年4月1日~令和9年3月31日
費用:無料(公費負担)
接種方法:予防接種のしおりに綴じてある予診票と母子健康手帳を持参のうえ、医療機関で接種してください。
▽4種混合ワクチン製造販売中止に伴う対応
4種混合ワクチンが製造販売中止となったため、接種できるのは在庫がある期間に限られます。まだ合計4回の接種が完了していない人は、早めの接種をおすすめします。
定期接種では、原則として同じ種類のワクチンを所定回数接種することになっていますが、やむを得ない事情があると認められる場合には、5種混合ワクチンへの切り替えが可能です。
ただし、ヒブワクチンの接種が完了している場合はご注意ください。
接種例:
〇4種混合初回接種(計3回)+ヒブワクチン初回接種(計3回)→追加接種として、5種混合ワクチンを接種
×4種混合初回接種(計3回)+ヒブワクチン初回+追加接種(計4回)→追加接種として5種混合の接種は推奨されません。早急に4種混合での接種をご検討ください。
▽子宮頸がん(HPV)キャッチアップ接種
令和6年夏以降の接種希望者の急増により、令和7年3月末までに接種を開始した人については、全3回の接種を公費で受けられます。
対象:平成9年度~平成20年度生まれで、令和4年4月から令和7年3月までに1回以上接種した女性
接種可能期間:令和8年3月31日まで
問合せ:こあらっこ
【電話】73-8010
■あフレる体操教室参加者募集(健康長寿)
年齢を重ねて心身の活力が低下した状態を「フレイル」といいます。笑顔と元気があふれるシニア世代を増やすため、フレイル予防のための「あフレる体操教室」を実施します。事前説明会と体力測定会(計2回)にご参加いただける人のお申し込みをお待ちしています。
▽事前説明会
とき:5月30日(金)15時(約1時間)
ところ:保健センター
内容:フレイル予防体操に関する説明
▽体力・認知機能測定
とき:6月1日(日)(1)11時~12時(2)13時30分~15時(ひとり約40分)
※30分間隔で各回5人ずつご案内します
ところ:保健センター
▽あフレる体操教室
とき:6月11日(水)~3月末までの毎週水曜日9時30分~11時
ところ:保健センターまたはトリムパークかなづ
対象:
・65歳以上の市民で、医師から運動制限を受けていない人
・要介護認定を受けていない人
内容:フレイル予防体操
参加費:無料
定員:保健センター…10人、トリムパークかなづ…20人(先着順)
※応募多数の場合は、参加を制限させていただきます。ご了承ください。
申込み(期限):5月23日(金)
健康長寿課【電話】73-8022
■みんなで一緒に介護予防♪フレイルサポーターを大募集!(健康長寿)
元気で健康的な生活を続けるためには、フレイル予防が重要です。市では、介護予防と健康づくりを支援する「フレイルサポーター」を募集しています!
6月に坂井市、11月にあわら市で養成講座を開催予定です。講座修了後は主にあわら市内で活動していただきます。自身の健康増進と市民の健康づくりのために活動してみませんか。
▽フレイルサポーターの主な活動
・フレイルチェックの運営
・フレイル予防の普及・啓発
▽第1回フレイルサポーター養成講座
とき:6月5日(木)9時~16時
ところ:坂井市役所3階大ホール
対象:年齢不問、高齢者大歓迎
※活動は主に平日の日中となります
定員:5人程度
申込み(期限):5月23日(金)
健康長寿課【電話】73-8022