- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県坂井市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年4月号
■幸福実感予算 令和7年度当初予算6つのポイント
01 こどもの居場所づくり
◇コミセン版こどもの居場所づくり 128万円
コミュニティセンター(コミセン)にボードゲームや本を備えるほか、空き部屋を開放するなど、自由に過ごせる空間をつくります。モデルとして2つのコミセンで、こども用スペースを充実します。
◇全天候型子どもの遊び場整備事業 7億1,000万円(令和6年度からの繰越)+2,591万円
令和7年度は、工事監理業務、施設の管理運営業務委託料の予算を計上しています。令和8年3月の完成、供用開始を予定しています。
◇こどもまんなか公園づくり整備 1億1,610万円
こどもや住民のニーズを踏まえ、霞ケ城公園、江留上公園、東十郷中央公園の整備を進めていきます。
◇乳児等通園支援事業 200万円
保護者の就労要件を問わず、認定こども園などを利用できるようになります。令和7年度は試行的に実施します。
◇児童育成支援拠点事業 2,300万円
養育環境などに課題を抱えるこどもに、家庭や学校以外の居場所を開設し、支援します。
◇子育て世帯訪問支援事業 137万円
訪問支援員が、家事・子育てなどに不安・負担を抱えた家庭を訪問し、支援します。
◇SOE(Sakai Original Education)推進事業 2,596万円
「AI(アイ) want to learn」をキーワードに、こどもの学びたい気持ちに寄り添い、こどもが学びを決定していく、こどもが主役となる新しい教育を推進します。
02 防災・減災のまちづくり
◇防災対策事業 2,911万円
能登半島地震や全国で発生した災害現場での教訓を踏まえ、女性目線での避難所の環境整備、災害備蓄物資の整備を行います。また、自主防災組織が行う事業に対する補助について、新たに感震ブレーカーの設置費用を補助対象に追加します。
◇防災行政無線システム更新事業 1,780万円
現行のシステムで利用している無線の周波数が、令和11年5月をもって終了することに伴い、令和7年度に設計を行い、令和8年度から10年度にかけて更新工事を実施します。
◇木造住宅耐震促進事業 5,399万円
旧耐震基準の木造住宅について、耐震診断や耐震改修に係る費用を支援します。
03 環境の協働
◇資源循環推進事業 552万円
生活スタイルに合わせ、市・市民・事業者が一体となりごみの減量化、資源化、適正な処理・処分を推進するため、丸岡地区の資源ごみ拠点回収制度を見直し、スーパーと連携した店頭回収の充実も図ります。
◇地球温暖化防止対策事業 352万円
地球環境問題を身近に考え、ゼロカーボンシティの実現に向けたシンポジウムを開催します。
◇環境教育の推進 342万円
環境に対する意識の醸成を目的に、市内の小学6年生と中学3年生を対象とした、地球温暖化対策等授業や環境イベントを実施します。
◇環境共生事業 130万円
小学生の親子を対象に、遊びながら生物多様性、ごみリサイクル、森林保全、食品ロスなど、体験型学習を開催します。
04 健康づくり
◇健診事業 494万円
新規事業として、歯周病検診、骨密度検査について、それぞれの節目年齢の人を対象に実施します。歯周病検診は無料、骨密度検査は女性限定で500円で検査ができます。
◇予防接種事業 1,500万円
帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します。65歳から5歳刻みの節目年齢の人を対象に行います。
05 文化観光推進
◇東尋坊再整備事業 17億9,696万円
駐車場の一元化整備、交通ステーションの整備を継続して実施します。また、旧東尋坊観光交流センターの解体などを予定しています。
◇丸岡城周辺整備事業 1億5,011万円
水盤整備の外構工事、旧丸岡観光情報センターの解体工事などを予定しています。
06 移住定住の促進
◇シティプロモーション事業 4,000万円
積極的に坂井市の魅力を全国にPRするため、さまざまなメディアを活用したプロモーションを展開していきます。
◇結婚応援企画プロジェクト事業 1,100万円
結婚の希望を叶えたい人や結婚生活をスタートした人の不安や悩みに寄り添う相談ができるメンター(結婚サポーター)を養成するなど、伴走型の結婚応援事業を実施します。
◇その他重点施策
・イータク利用推進事業
・春江駅周辺整備事業
・中小企業人材採用PR事業
・起業家支援強化事業
・高校生未来塾事業
・品川区連携プロジェクト事業
問合せ:財政課
【電話】50-3020