くらし ホットライン(3)

■65歳からの青春!フレイル予防で、もっとかがやく毎日を! フレイル予防体操教室の参加者を募集します
現在、140人が参加中。気軽にフレイル予防に取り組んでみませんか。皆さんのフレイル状態を体力測定で定期的にチェックできます。参加継続することで筋肉の質や握力、歩行速度の向上が認められています。
※「フレイル」とは、介護が必要になる手前の虚弱な状態のことをいいます。フレイルから健康な状態に戻ることも期待できます
期間:5月下旬〜令和8年3月
内容:椅子に座った体操などの軽い運動や定期的な体力測定
※運動トレーナーによる、オンラインでの遠隔指導です
※福井大学医学部の研究事業と連携して行います
対象:おおむね65歳以上の坂井市民
参加費:1回100円
申込期間:4月10日(木)〜23日(水)
申込方法:電話で高齢福祉課へお申し込みください。
その他:新規参加者対象の事前説明会を5月13日(火)に開催します。詳しくは、後日個別に通知します。

※体力測定会を5月17日(土)、24日(土)、25日(日)に開催します

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】50-3040【FAX】68-0324

■市健康アプリ「歩こっさ+(プラス)」ペアdeチャレンジスタート! 今年もやります!「はぴウォーク2025」でダブルで得しちゃおう!!
「歩こっさ+」では2人1組のペアで参加できるキャンペーンを行います。特典ゲットを目指しましょう!
応募期限:4月30日(水)
実施期間:5月1日(木)〜5月31日(土)
特典内容:
〔ステージ1〕
2人ともが期間中の平均歩数が1日5,000歩を達成→農産物直売所商品券500円または、行政ポイント500ポイント
〔ステージ2〕
2人ともが「歩こっさ歩数(適正歩数)」を達成→農産物直売所商品券1,000円または、行政ポイント1,000ポイント
応募条件
・歩こっさ+の対象者であること(坂井市に住所を有する18歳以上または、坂井市に勤務する18歳以上)
・2人ペアであること
※1人1ペアのみ
応募方法:
・2人ともが歩こっさ+をインストール
・歩こっさ+内でグループを作成
・歩こっさ+内の申し込みフォームで応募

問い合わせ:健康増進課
【電話】50-3067【FAX】66-2940

◇はぴウォーク2025
今年は春と秋に行います。
募集期限:活動期間の前月末まで
特典内容:ふくいはぴコイン500or1,000ポイント
応募条件:県内に在住、通勤、通学している15歳以上で、歩こっさ+およびふくアプリが使用可能
応募方法:下記の二次元コードからご確認ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:県健康政策課
【電話】20-0352

■〔定住促進奨学金返還支援制度〕 坂井市に定住する人の奨学金返還を支援します!
若者が躍動し「笑顔」であり続けるため、寄附市民参画制度でいただいた寄付金(ふるさと納税)を活用し、奨学金の返還を支援します。
対象者:令和8年4月1日時点の年齢が30歳未満で、(1)または(2)に該当する人
※看護師・保育士以外の公務員は対象外
(1)大学生など
大学などを令和7年度あるいは令和8年度に卒業する見込みの人で、令和8年4月1日以降、事業所に正規雇用で就職し、坂井市に定住する見込みの人
(2)既卒者
既に大学などを卒業し、認定申請時点で県外に在住している人で、令和8年4月1日以降、事業所に正規雇用で就職し、坂井市に定住する見込みの人
対象となる奨学金:(独)日本学生支援機構の奨学金など
助成額:返済計画に基づく通常の奨学金返済額の6年間分
※助成額の上限は年間20万円。6年間で最大100万円です。ただし、市内に就職する看護師・保育士の場合は、9年間で最大160万円です
募集人数:20人程度
申込期限:11月28日(金)

◇認定申請手続き
ア.認定申請書(様式第1号)
イ.大学などの在学証明書または卒業証明書
ウ.小論文(直筆またはwordで、原稿用紙2枚…800字程度)
テーマ「仕事以外の活動で、坂井市に貢献したこと」
エ.奨学金の返済計画書
オ.その他(既卒者は住民票の写しなど)
※審査の上、対象者を決定します。審査結果の通知は、令和8年1月頃を予定しています
※詳しくは、市ホームページをご覧ください

問い合わせ:移住定住推進課
【電話】50-3034【FAX】66-2935

■〔移住支援金〕全国からの移住・就職を応援します!
坂井市への定住促進および中小企業などにおける人手不足の解消を目的として、移住された人を対象に、移住支援金の支給を行っています。移住支援金には東京圏からの移住を対象とした「東京圏型」と、全国からの移住を対象とした「全国型」の2種類があり、支給要件や支給額が異なります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申請時期・期限:転入してから1年以内など
令和8年2月27日(金)
主な申請要件:
・東京圏型
福井県の就業情報サイト「291JOBS」に掲載されている求人に応募し、就業していること など
・全国型
移住前に、市または県などに移住相談をしていること など
申込方法:必要書類を持参もしくは郵送で、移住定住推進課へ提出してください。必要書類は、市ホームページからダウンロードできます。

問い合わせ:住定住推進課
【電話】50-3034【FAX】66-2935