- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県越前町
- 広報紙名 : 広報えちぜん 令和7年3月号
■3月20日(木)~26日(水)は春の火災予防運動週間です。
3月は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。火災が発生したとき、迅速な119番通報や初期消火、避難が大切です。また、いち早く火災の発生を知るために、住宅用火災警報器の作動が重要です。住宅用火災警報器がしっかり作動するか、今一度点検してください。
◇一般住宅防火診断の実施について
春の火災予防運動週間に合わせて、消防職員が町内の一部地域の住宅を訪問し、防火診断・住宅防火のチラシ配布や火災予防に関するアドバイス、火気の取扱いの注意喚起などをさせていただきます。ご理解・ご協力の程お願いいたします。
訪問期間:3月3日(月)~26日(水)
訪問時間:午前9時~午後5時
訪問場所:
・栃川[朝日分遣所職員]
・江波[丹生分署職員]
・高佐、白浜[越前分遣所職員]
[!]住宅防火診断を行うときに、費用の請求や消火器、住宅用火災警報器などの物品を販売することは一切ありません。消防職員の訪問を装った悪質な訪問販売には、十分ご注意ください。なお、消防職員は「消防公務之証」を携行しています。
■住宅用火災警報器の点検を行いましょう!
ご家庭の住宅用火災警報器が正常に作動するか、どんな警報音が鳴るかを家族で確認しましょう。
警報器本体のボタンを押す、またはひもを引いて警報音や音声が鳴れば正常な状態です。
◇あれっ?音が鳴らない…次のことを確認しましょう!
・電池はきちんとセットされていますか?
・住宅用火災警報器の使用期限が過ぎていませんか?
(本体の使用期限は10年が目安です)
■越前消防団団員募集中
消防団に入って、越前町を守ってみませんか?
問合せ先:鯖江・丹生消防組合消防署
・丹生分署【電話】36‒0119
・朝日分遣所【電話】34‒0119
・越前分遣所【電話】37‒0119
【HP】http://www.fd-sabaenyu.jp/