- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県越前町
- 広報紙名 : 広報えちぜん 令和7年3月号
■路線バス見直しのお知らせ
京福バスでは、平日往復1便運行している西田中宿堂線(天王~福井駅)を令和8年3月31日まで期間を延長して運行します。
なお、西田中宿堂線(天谷~天王)の廃止に伴い、10月から臨時運行していたチョイソコえちぜん「あさひ号」定時便は、3月末で運行を終了します。
問合せ先:企画振興課
【電話】34-8702
■農作業標準料金のお知らせ
令和7年度の町の農作業(稲作)標準料金は、次の表のとおりです。料金は農作業受委託契約を結ぶ際の目安で、料金表を参考に地形や圃場条件などを踏まえて当事者同士の話し合いにより決定してください。
なお、農作業(稲作)標準料金は毎年見直すこととしています。
単位:円/10a
※標準料金に消費税は含まれておりません。
問合せ先:農林水産課
【電話】34-8704
■3月は「ひとり親家庭等習い事支援事業」の申請月です
ひとり親家庭などの子どもの育ちを支援するために、習い事の費用の一部を助成しています。11月~3月に支払った分は、3月中に申請が必要ですのでご注意ください。
申請期限:3月31日(月)
※詳しくは町ホームページをご確認ください。
問合せ先:子ども未来課
【電話】34-8725
■旧優生保護法補償金の請求受付を開始しています
旧優生保護法に基づく不妊手術や人工妊娠中絶などを受けた人に対して、国が補償金などを支給します。
請求手続きなど詳細は、県ホームページをご覧ください。なお、請求に関する秘密は固く守られます。
請求期限:令和12年1月16日
問合せ先:福井県丹南健康福祉センター
【電話】51-0034
■特定不妊治療にかかる費用助成について
町では、特定不妊治療にかかる費用の一部を助成しています。
助成を受けるには、治療終了日から7か月以内に申請が必要です。また、福井県特定不妊治療の申請を先に行っていただく必要があります。なお、県から額の決定通知書が届いていない場合でも、町への申請は可能です。
申請がまだの人は、お早めにお手続きください。
※対象要件や助成額など詳細については、町ホームページをご覧ください。
問合せ先:子育て世代包括支援センター
【電話】34-8821
■悩みごと総合相談会
悩みや不安、ひとりで抱え込んでいませんか。つらいこと、不安なこと、私たちに聞かせてください。専門のスタッフが相談に応じます。
日時:3月16日(日)午前9時30分~午後0時30分
場所:福井県南越合同庁舎(越前市上太田町41-5)
相談員:精神科医師、公認心理士、弁護士、依存症相談員、女性相談支援員
※来所または電話での個別相談(1回40分)
※事前予約制・無料
申込締切:3月12日(水)
問合せ先:福井県丹南健康福祉センター
【電話】22-4135