くらし 消防署からのお知らせ

◆地震発生時の5つのポイント
地震が発生した際、最も大切なことは〔身の安全を確保すること〕です。いつなんどき起こりうるか分からない災害に備えることも重要です。そこで今回は、地震が発生した時取るべき行動を5つ紹介します。

1 身の安全を確保
揺れを感じたら、身を低くして丈夫な机の下などに隠れ、落下物から身を守りましょう。

2 火元の確認
揺れが収まったら、火を消し、ガスの元栓を閉めましょう。ブレーカーを落とすことも推奨しています。

3 出口の確保
揺れが収まったら、スムーズに避難できるようにするため、戸や窓を開けて出口を確保しましょう。

4 避難の準備
避難が必要な場合、靴を履き、動きやすい服装で最低限の物を持ち避難しましょう。

5 避難経路の確認
避難場所は事前に確認しておきましょう。自治体のハザードマップでも確認できます。

大きな揺れを感じた場合は、津波警報をまたずに速やかに高台へ避難しましょう。

◆感震ブレーカーについて
電気火災対策には、感震ブレーカーが効果的です。
「感震ブレーカー」は、地震発生時に設定値以上の揺れを感知した時に、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める器具です。
感震ブレーカーの設置は、不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段です。

◆鯖江・丹生消防組合公式SNS
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆越前消防団 団員募集中
消防団に入って、越前町を守ってみませんか?

問合せ先:鯖江・丹生消防組合消防署
丹生分署【電話】36‒0119
朝日分遣所【電話】34‒0119
越前分遣所【電話】37‒0119
【URL】http://www.fd-sabaenyu.jp/