くらし まちウォッチング(Watching)

■町内海水浴場の安全を祈願 浜開き式
7月1日に、(一社)若狭美浜観光協会による浜開き式が、竹波海水浴場等で行われました。
式には、町や警察、消防、海上保安庁のほか、地元竹波区の関係者等が出席し、玉串を奉納後、テープカットとお神酒・花束・スイカの投海が行われました。
廣瀨信一観光協会会長は「安全に海水浴場で遊んでもらうために、関係機関と連携していく」と話されていました。

■鯖のへしことトマトが具材に 大阪・関西万博でおにぎり販売
6月11日から7月15日に、大阪・関西万博で鯖のへしことトマトを使ったおにぎりが販売されました。
同商品は、関西電力(株)の立地地域での新規事業創出の一環で商品化されたもので、象印マホービン(株)が運営する「ONIGIRI WOW!」で販売されました。
購入者からは「へしこの塩味とトマトの酸味がマッチしていておいしい」と好評を得ていました。

■幸せを運ぶ鳥が今年もやってきた! コウノトリが町に飛来
春頃から麻生地区や興道寺地区等の水田に、国の特別天然記念物であるコウノトリが飛来しています。コウノトリは、古くから幸せを運ぶ鳥等といわれ、縁起が良い鳥と親しまれています。
コウノトリの生息には、餌となる生き物が豊富で、人が暮らす里山と水田等がつながった環境が必要なことから、町の自然が豊かで恵まれた環境であることが分かります。

■空き家と移住者をマッチング 空家マッチングツアー
6月22日に、空家マッチングツアーが開催され、参加者が町内各地の空き家を巡りました。
この企画は、空き家への居住希望者と町内にある空き家のマッチングを目的に、町がNPO法人ふるさと福井サポートセンターに委託して開催したものです。
参加者たちは、空き家になっている物件や周辺の環境等を確認し、居住イメージを膨らませていました。

■ふるさと美浜元気プロジェクト 3校合同「美浜の課題調査」
6月26日に、町内の3小学校合同「美浜の課題調査」が町役場やなびあすで行われました。
同活動は、コミュニケーションスキルの向上やふるさとへの愛着を育むこと等を目的とする「ふるさと美浜元気プロジェクト」の一環で行われたものです。
各小学校の6年生61人は、町職員等に質問し、町の課題や取り組みについて理解を深めていました。

■勇壮に夏を彩る 弁天祭
7月12日から13日にかけて、弁天祭が久々子で行われました。
当日は、男衆が宗像神社のご神体を乗せた御神輿を担ぎ、色鮮やかなのぼりを立てた船に乗り込むと、笛や太鼓ではやしを奏でながら海に繰り出しました。
船上では、男衆が相撲を取って海へ落とし合い、祭りを盛り上げていました。

■ボールをつないでチャンスをつかむ 第68回町民バレーボール大会
7月13日に、第68回町民バレーボール大会が総合体育館で行われました。
大会には、町内から男子の部5チーム、女子の部3チームの約100人が参加し、息の合ったチームプレーを繰り広げていました。大会結果は次のとおりです。

▽男子の部
優勝:金山
準優勝:松郷
第3位:興道寺

▽女子の部
優勝:松郷
準優勝:MIX
第3位:日向