広報みはま 令和7年8月号 No.655

発行号の内容
-
くらし
‐表紙の写真‐ 7月7日、8日に、美浜中学校で行われた赤ちゃん抱っこ体験です。 この体験は、中学3年生を対象に赤ちゃんやその保護者と触れ合うことで、乳児の発達や育児について考えるきっかけにしてもらおうと美浜中学校と町が実施したものです。 生徒たちは、保護者等からの助言を受けながら赤ちゃんを抱きかかえ、命の尊さを感じていました。
-
くらし
台風等の風水害に備えましょう あなたは、日頃から災害に備えていますか? 近年、全国各地で線状降水帯等による豪雨や台風等の災害が、多く発生しています。災害はいつ、どこで発生するか分かりません。しかし、災害が発生した際に自身や家族の安全を守り、被害を最小限に抑えるための備えはできます。 今月号では、これから台風の発生が多くなる時期に向けて、一人一人ができる防災行動を紹介していきます。家族で防災に関する情報を共有するとともに、万が一、災害が発生した際に自分や家族の大切な命を...
-
くらし
まちウォッチング(Watching) ■町内海水浴場の安全を祈願 浜開き式 7月1日に、(一社)若狭美浜観光協会による浜開き式が、竹波海水浴場等で行われました。 式には、町や警察、消防、海上保安庁のほか、地元竹波区の関係者等が出席し、玉串を奉納後、テープカットとお神酒・花束・スイカの投海が行われました。 廣瀨信一観光協会会長は「安全に海水浴場で遊んでもらうために、関係機関と連携していく」と話されていました。 ■鯖のへしことトマトが具材...
-
くらし
美浜町のニュース MIHAMA NEWS ■町の食材を活用し、情報発信を続ける「熟成魚場 福井県美浜町」オープンから10周年 6月29日に、株式会社fun function(ファン ファンクション)が運営しているアンテナショップ型居酒屋「熟成魚場福井県美浜町」が、オープン10周年を迎え、27日に、東京都日本橋の同店で記念イベントが行われました。 同店は、町の農林水産物の販路拡大や「美浜ブランド」の魅力向上、首都圏での町のPR等を目的として...
-
くらし
戸籍に記載する予定の氏名フリガナを通知ハガキでご確認ください 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが新たに追加されました。 町では、戸籍に記載する予定の氏名のフリガナを、圧着ハガキにて7月中旬から順次送付しています。 ■通知ハガキが届いたら 本籍地から、住民票に記載されているフリガナ情報等を参考に、戸籍に記載する予定のフリガナを通知します。通知書が届いたら、記載された氏名のフリガナを必ず確認してください。 特に「ャ・ュ・ョ...
-
しごと
美浜町職員募集 令和8年4月1日採用予定 そのひと漕ぎが まちの未来を切り拓く。 共に創るまちづくり。 試験区分・採用予定人数: 申込受付期間:令和7年8/1(金)午後5時15分まで 年齢要件:昭和61年4月2日以降に生まれた方 ※事務(高校卒業枠)は平成19年4月2日から平成20年4月1日の間に生まれた方 1次試験日程:令和7年9/21(日)午前8時45分から 募集の詳細はこちらから 問合せ:町総務課(担当・上光) 【電話】32-670...
-
子育て
みはまのまなび通信 vol.2 ■高校生が集い未来語る 町では.第六次総合振興計画の策定に向けて、子どもたちの声をまちづくりに反映しようと、高校生と協働する取り組みがスタートしています。令和7年1月には高校生が企画し「高校生サミット」を開催、未来の美浜町について話し合いました。学びコミュニティKaiの生徒たちはその後、3つの課題に取り組むためにチームをつくり、町をフィールドに.動から学びを深めています。 ▽中間発表会を開催 Aチ...
-
くらし
美浜発電所の状況について ・美浜1号機 廃止措置中(平成29年4月19日~) ・美浜2号機 廃止措置中(平成29年4月19日~) ・美浜3号機 運転中(令和7年6月18日~) ■美浜発電所3号機第28回定期検査の終了と本格運転開始について 美浜3号機は、令和7年3月2日から第28回定期検査(※1)を実施していましたが、5月21日に原子炉を起動、5月23日から調整運転を行った後、6月18日に最終検査にあたる総合負荷性能検査を...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ ■イルカの出没に注意してください 今年も水晶浜海水浴場付近でイルカが目撃されています。 普段はおとなしい生き物ですが、鋭い歯で噛まれて出血したり、海中に引きずり込まれたり、最悪の場合は生命に関わる場合もありますので、イルカには絶対に近づかないようにしてください。 イルカを見かけた場合、次のことを必ず守ってください。 ・イルカが現れたら陸に上がる ・近くにいても触れない ・餌をやらない 問合せ:町観...
-
くらし
令和8年4月から旧簡易水道地区の水道料金が変わります 令和8年4月から、旧簡易水道地区の水道料金を改定します。改定後の料金等は下記のとおりです。(※消費税10%別途必要) ■改定前(1カ月につき) ↓ ■改定後(1カ月につき) ■対象地区 (旧簡易水道地区) 新庄区・太田区・山上区(美し野区含む)・佐田区・北田区・菅浜区・竹波区・丹生区 お問い合わせ先:町上下水道課(担当・宇都宮) 【電話】32-1341
-
くらし
安定ヨウ素剤の事前配布について 原子力発電所から5km~30km圏内(UPZ)にお住まいの方を対象に安定ヨウ素剤の事前配布を行っています。 ■安定ヨウ素剤とは ヨウ化カリウムという成分名の医療用医薬品です。放射性ヨウ素が甲状腺に取り込まれるのを抑え、甲状腺の内部被ばくを予防・低減する効果があります。丸剤とゼリー剤があり、年齢に応じて定められた服用量をお渡ししています。 ■なぜ服用するの? 原子力災害時の内部被ばくを防ぐためです。...
-
くらし
防災情報伝達システムを用いた全国一斉の緊急情報の伝達試験を実施します 実施日時:8月20日(水)午前11時頃 情報伝達手段:屋外スピーカー 放送内容: 〈国民保護サイレン〉 「これは、Jアラートのテストです。」(3回) 注)当日は、美浜町以外の地域でも、全国一斉に伝達試験が実施されます。 お問い合わせ先:町エネルギー政策課 危機管理対策室(担当・真田) 【電話】32-6716
-
くらし
夏季の食中毒に注意しましょう! 夏は例年、腸管出血性大腸菌やカンピロバクター等の細菌による食中毒が多く発生しています。また、高温多湿の条件下では、細菌が増えやすく、食中毒のリスクが高まります。食中毒の発生を防止するために、食中毒予防の3原則の徹底を心がけてください。 ■食中毒予防の3原則 (1)菌を付けない 手指や調理器具を清潔に保つ (2)菌を増やさない 食品を室温に放置せず、冷蔵庫や冷凍庫で保管する (3)菌をやっつける 十...
-
くらし
定額減税を補足する給付金( 不足額給付) について 令和6年度に実施した「定額減税補足給付金(調整給付)」(以下、当初調整給付)において、支給額に不足が生じる場合に追加で給付(不足額給付)を行います。 ■支給対象者 令和7年度個人住民税が町で課税される方(原則令和7年1月1日に美浜町に住民登録がある方)のうち次のいずれかに該当する方 (1)当初調整給付において、令和5年の所得等を基に推計した「令和6年分推計所得税額」を用いて給付額を算定したため、「...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等 ■美浜町きらり公務員インターンシップ生を募集します 町では、町役場での実務を経験し、仕事のやりがいや魅力を感じていただくことを目的に、インターンシップ生を募集します。 対象: (1) 嶺南在住または嶺南出身の大学院・大学・専門学校・高専等に在学中の学生 (2) (1)以外で美浜町への就職を希望している大学院・大学・専門学校・高専等に在学中の学生 期間:5日~最大1カ月程度 ※日数や時間帯等は相談の...
-
スポーツ
第38 回美浜町民レガッタ 参加クルー募集! 申込締切:8月15日(金)午後5時まで 開催日:10月19日(日) 会場:関電ローイングセンターみはま(県立久々子湖漕艇場500m) 参加資格: ・一般部門 クルー全員が町内に居住または勤務、在学されている方 ・交流部門 18歳以上(町内に居住または勤務、在学されている方は2人まで) 部門: 参加料(1クルー当たり): ・一般部門…5,000円(小学生の部・中学生の部は無料) ・交流部門…6,00...
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事 ■令和7年度のみはまシナプスプロジェクトのイベントスケジュールをお知らせします みはまシナプスプロジェクトでは、挑戦機会の創出や世代を超えた交流を目的とし、今年度もにぎわいゾーン(※)においてイベントを企画していきます。 下記日程で開催を予定していますので、出店・出展をしてみたい方(団体)はぜひご連絡ください。 ※JR美浜駅と生涯学習センターなびあすまでを結んだ町道駅前線を中心としたエリア ▽たく...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・説明会等 ■看護補助者お仕事説明会・体験会を開催します 看護チームの一員「看護補助者」」として働いてみませんか?看護補助者は医療や看護の資格は必要ありません。看護補助者の仕事を知っていただくために研修会を開催します。 日時:9月26日(金)午後2時~3時30分 会場:レイクヒルズ美方病院 対象:看護補助者の仕事に興味がある方、看護補助者として就職を希望する方(年齢・性別不問) 費用:無料10人(先着順) 申...
-
健康
すこやか放送局 ■動脈硬化を知っていますか? 健康な動脈は、勢いよく流れる血液の圧力にも耐えられるしなやかさと強さ、弾力性を持っています。しかし、血管壁にコレステロール等がたまって血管が狭くなったり、高血圧や高血糖が原因で血管壁に負担をかけることで弾力性が失われて硬くなってきます。このような状態を動脈硬化といいます。 ◆動脈硬化の危険因子 ▽自分では避けることのできない項目 ・加齢 ・家族歴 ▽自分で避けることの...
-
文化
ふるさと昔 よもやま話 (159) ■『協働のむら 若狭菅浜集落の歴史大火から復興百年』に寄せて この度、若狭路文化研究所から『協働のむら 若狭菅浜集落の歴史 大火から復興百年』が刊行されました。本書は、世界地図から見た菅浜の自然景観、古代からの製塩、中世の戦闘、寺社の歴史、精霊舟流し等の年中行事、伝統的な食事等、暮らしの移り変わりが分かるように編集されています。また、若狭で唯一梅若流の能が行われていたこと等、従来にない事実も明らか...
- 1/2
- 1
- 2