くらし 令和7年度市・県民税、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料(3)

■以下に該当の方は甲府税務署へご相談ください
甲府市の申告会場(リッチダイヤモンド総合市民会館および出張申告会場)では、相談・申告書の作成ができない所得税の確定申告があります。該当の方は甲府税務署へ相談してください。
・住宅借入金等特別控除を含むもの
・青色申告
・分離課税となるもの(土地、建物および株式などの売却による譲渡所得の申告など)
・令和5年分以前の所得税還付額が発生する申告、更正の請求、修正申告
・そのほか特殊な申告(外国税額控除、仮想通貨、雑損控除、災害免除、準確定申告など)

■税務署から~令和6年分 確定申告などのお知らせ~
▼甲府税務署の確定申告書作成会場

▽入場整理券の取得方法
(1)LINEによる事前発行
(2)当日の会場配付
※整理券の配付状況に応じ、受付を早く締め切る場合があります

・オンラインで事前発行
LINEアプリで国税庁の公式LINEアカウントを友だち追加してください

▽注意事項
・駐車場が大変混み合います。公共交通機関等をご利用ください
・3月中は入場整理券の入手が困難となることが予想されますので、2月中の来場をご検討ください

▼令和6年分の申告・納税の期限

▼税理士による無料申告相談
申告書を作成して提出できます。日程など詳しくは広報こうふ1月号18ページをご覧いただくか、事前申込サイトからご確認ください。

▼税務署および各申告相談会場に持参していただく持ち物
(1)ご自身のスマートフォン
(2)e-Taxの利用者識別番号をお持ちの方は、利用者識別番号と暗証番号の分かる書類(申告書の控えなど)
(3)源泉徴収票などの申告書作成に必要な書類
(4)マイナンバーカード
※お持ちでない方は、通知カード等のマイナンバーが分かる書類と運転免許証等の本人確認書類

問合せ:甲府税務署(丸の内1-1-18甲府合同庁舎)
【電話】055-254-6105(自動音声によるご案内)

■自宅からの申告にご協力ください
申告会場は例年大変混雑します。長時間お待ちいただく場合がありますので、郵送などの提出にご協力ください。

◆市・県民税の申告[郵送の場合]
▽郵送先
〒400-8585 甲府市役所市民税課個人市民税係宛て

▽注意事項
(1)申告書には必ず住所、氏名、生年月日、電話番号、マイナンバーなどを記入してください
(2)マイナンバーカード(両面)の写し(通知カードと運転免許証などの2点でも可)を添付してください
(3)各種収入・控除の証明書などを添付してください(本誌9ページ「申告時の持ち物」を参考にしてください)
(4)申告書の控えが必要な方は、郵送の際に返信用封筒(宛て先を記入し、切手を貼ったもの)を同封してください(申告書の写しに受付印を押印して送ります)
※収入がないという申告をする方は、注意事項(1)(2)のみ該当、申告書の控えが必要な方は、(4)も該当します
※申告書がお手元にない方は、市ホームページからダウンロードしていただくか、市民税課へご連絡ください

◆所得税の確定申告[郵送・電子送信の場合]
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で申告書の作成ができます。作成した申告書は、印刷して郵送または電子送信にて提出することが可能です。

▽郵送の場合
〒400-8541 丸の内1-1-18 甲府合同庁舎 東京国税局業務センター甲府分室宛て

▽電子の場合自宅からのe-Tax申告をご利用ください

※詳しくは甲府税務署【電話】055-254-6105にお問い合わせください
・国税庁ホームページ(【URL】https://www.nta.go.jp)
・e-Tax・作成コーナーヘルプデスク【電話】電話0570-01-5901