くらし 2005 平成17年 → 2025 令和7年 20周年のメモリアルイヤーがはじまります。

◆記念事業が目白押し!
この一年はメモリアルイヤーとして、様々な記念事業を展開していきます。ぜひ市民の皆さんも一緒に、この記念すべき一年を盛り上げていきましょう。
〔ともに20周年をお祝いしましょう!〕

◆山梨市民歌
「山梨市民歌」は、市制施行10周年を記念して作られました。歌詞に用いる単語を市内外の皆さんから募集し、歌詞作りワークショップを経て、本市出身の詩人・覚和歌子さんと作曲家・小林真人さんの協力で完成したものです。
現在、お昼12時のチャイムにも使われているほか、イベントのBGMとしても使われ、市民の皆さんにはおなじみのメロディーです。

◆周年記念ロゴマーク
◇10周年記念ロゴマーク
市の花・木・鳥を散りばめ、市章の上に虹の橋を架けたデザイン。

◇20周年記念ロゴマーク
山梨市の特産品である桃、ぶどう、ワインをモチーフに、富士山の見える美しい景観をデザインしました。市の封筒などにも印刷されています。

◆市の花 ツツジ
石森山・大石山・乙女高原・西沢渓谷などをはじめ、市内各地に多く咲き、親しみがあることから選ばれました。ツツジの英語名はアザレアで、現在開発中の「アザレアタウン」の名前の由来にもなっています。

◆市の木 マツ
信玄公ゆかりの万力林といわれる万力公園の松など、歴史的にも市民と深い関わりを持ち、重厚なイメージが市にふさわしいことから選ばれました。市役所東館前ロータリーにも、クロマツが植えられています。

◆市の鳥 チドリ
差出の磯とともに古今和歌集にも詠まれ、親しみと愛着がある貴重な鳥であり、市を象徴する鳥としてふさわしいことから選ばれました。市役所・山梨市駅にはチドリのブロンズ像が設置されています。

イラストは市ゆかりの童画作家・故杉田幸子さんによるもの。

◆山梨市 牧丘町 三富村 3市町村が合併して「山梨市」が誕生
「山梨市」の「山」をモチーフにした市章。
3つの山は、山岳地域のゆたかな自然、農園地帯のやすらぎ、市街地域の活力を象徴しており、さまざまな地域の個性と魅力を活かしながら、未来へ飛翔するようすを表しています。

◆Photo Film(本紙参照)
01.新市誕生式典
02.根津記念館開館
03.新庁舎開庁式
04.100年に一度の大雪
05.「山梨市民歌」の制定
06.西関東連絡道路が岩手ランプまで開通
07.山梨市駅新駅舎供用開始