くらし 地域包括支援センターだより

■見逃さないで!MCI(軽度認知障害)
65歳以上の約7人に1人がMCIと言われています。
MCIとは、「脳の機能が健常な状態」と「認知症」の中間の段階のことを言います。

Mild(軽度の)
Cognitive(認知的な)
Impairment(障害)

◆こんなことありませんか?~日常で見られるMCIの初期症状(サイン)
・何度も同じことを尋ねるようになった。
・約束を忘れてしまうことが増えた。
・注意力が低下した。
・決まった料理ばかり作るようになった。
・物忘れの自覚はあるが、他人事のように感じる。
・意欲が低下して、趣味や外出に消極的になった。
・ものを探し回ることが増えた。
・メモを取ることが増えた。
・仕事でミスが増え、支障が出るようになった。

◆早期の対策で自立した生活を維持する
生活の質を維持し、「自立した生活」「今と変わらない生活」をより長く続けるために、早期の対策が大切です。

▽自立した生活を送ることができる。
脳の機能が健常な状態
↓↑
MCI軽度認知障害…MCIは対策により健常に戻る場合も

▽日常生活に支障が出てくる
軽度認知症…認知症に進行すると…

中等度認知症

重度認知症

◆認知機能低下を予防できる対策(WHOの12項目)
▽生活習慣の改善
・身体活動
・禁煙
・健康的な食事
・飲酒量を減らす

▽その他の対策
・認知トレーニング
・社会活動
・体重の管理
・高血圧の管理
・糖尿病の管理
・脂質異常症の管理
・うつ病への対応
・難聴の管理

作成協力:エーザイ株式会社

MCIの初期症状など気になることがあったら、地域包括支援センターまでご相談ください。

■もの忘れ相談~もの忘れ・認知症について医師に相談
認知症の専門医や地域の医師から、認知症の説明や予防、早期発見、適切な対応の仕方、医療的なアドバイスなどの助言や相談を受けられます。
日時:9/11(木) 13:30~、14:15~(各45分)
会場:市役所東館1階相談室(要予約)
担当:中澤 良英 医師
予約:地域包括支援センター
【電話】23-0294

■認知症ほっとスペース(オレンジカフェ)~認知症について学び、分かち合う場
認知症ほっとスペースでは、毎月テーマを決めて、生活に役立つ情報をお伝えしています。
日時:9/13(土) 9:30~11:00
会場:街の駅やまなし会議室(要予約)
内容:聴こえにくいと認知症になるの?
予約:地域包括支援センター
【電話】23-0294

問合せ:高齢者・介護支援課 地域包括支援センター
【電話】0294