イベント 情報やまなし~INFORMATION(1)

■根津記念館イベント情報
◇市制施行20周年記念事業 根津記念館「大茶会」を開催します!
市制施行20周年を記念したお茶会を開催します。
濃茶、薄茶、煎茶の計3席が楽しめるお茶会となっています。当日は茶人としての根津嘉一郎についても解説します。多くの人のご来館をお待ちしています!
日時:10/5(日) 10:00~15:00 ※14:30受付終了
場所:青山荘・旧主屋
参加費:お茶券1,500円 ※当日券あり
主管:市文化協会茶道部

問合せ:
・生涯学習課文化財担当【電話】内線2323
・根津記念館【電話】21-8250

◇秋の根津記念館 甲州弁むかしがたりの会
甲州弁で民話を語る「甲州弁むかしがたりの会」を開催します。
※「山梨むかしがたりの会」は、甲州弁の民話を復活させ、多くの人に楽しんでもらい、未来へ継承することを目的に活動しています。
日時:10/25(土) 13:30~(開場…13:00)
場所:青山荘
参加費:無料
定員:80人
出演:山梨むかしがたりの会 藤巻愛子・きしゃごグループ
演目:笛吹権三郎・宝下駄・暗やみから牛 ほか
申し込み:山梨むかしがたりの会【電話】080-5513-1358

◇根津記念館企画展「温故創新」を開催します
根津記念館の旧主屋室内や企画展示室を会場として、日本画家、硯作家、書家など、伝統芸術の画風が濃厚なアーティストたちが作品を展示します。
開催期間:10/30(木)~11/30(日) ※休館日を除く
時間:9:30~16:30 ※入館は16:00まで、最終日は15:00まで
場所:旧主屋・展示棟企画展示室ほか
入場料:無料

オープニングイベントとして、作家によるワークショップやギャラリートークなどを実施します。詳しくは根津記念館ホームページをご覧ください。
イベント日時:11/1(土) 10:00~15:00
参加費:無料
※詳しくは、根津記念館ホームページをご覧ください。

問合せ:
・生涯学習課文化財担当【電話】内線2323
・根津記念館【電話】21-8250

問合せ:根津記念館(入館無料)
【電話】21-8250
月曜・火曜休館(月・火曜日が祝日の場合は、水曜日)

■認知症予防セミナー~AICOGで未来の健康を守ろう~
認知症予防とAI活用の第一人者である酒谷氏が、最新の研究成果をわかりやすく解説します。
日時:11/6(木) 14:00~
場所:市役所西館5階502会議室
内容:
(1)講演「認知症予防の最新知見とAIの活用」
(2)認知症リスクチェック体験
※健診データをもとにAIが認知症リスクを予測します。
※本リスクチェック体験は、健康診断データをもとにAIが分析した結果をお伝えするものであり、医師による診断・医療行為ではありません。予防行動のきっかけとしてご活用ください。
定員:50人 ※定員になりしだい受付終了
対象:どなたでも可 ※認知症リスクチェック体験は、40歳以上の人限定
講師:酒谷薫(東京大学高齢社会 総合研究機構)
参加費:無料
持ち物:健康診断結果のコピー(リスク体験希望者)

申し込み・問い合わせ:県健康長寿推進課
【電話】055-223-1450

■わくわく下水道体験教室を開催します
日時:11/23(日・祝)
・午前の部…10:00~12:00
・午後の部…13:30~15:30
場所:峡東浄化センター(笛吹市石和町東油川字北畑417) ※駐車場あり
内容:下水処理場探険ツアー、微生物観察、水質実験コーナー、クイズ、来場記念品プレゼント など
※雨天時には、一部内容が変更となる場合があります。
参加費:無料
定員:午前の部、午後の部ともに40人先着順
申し込み:電話またはメールで申し込んでください。
※申し込みの際は、(1)代表者の氏名(2)代表者の電話番号(3)参加人数をお伝え下さい。
※小学生以下は保護者同伴となります。
申込締切:11/19(水)

申し込み・問い合わせ:峡東浄化センター
【電話】055-263-2738【Eメール】[email protected]

■桃やぶどうの伐採樹木を収集・配布します!
市では、桃やぶどうを植え替えるときに出る伐採樹木を薪ストーブの利用者に燃料として有効活用していただく取組を進めています。10月から薪の原木になる伐採樹木の収集および配布を行います。
利用には予約が必要ですので、必ず3日前までにお申し込みください。
※初回の申込受付の開始日は10/6(月)です。初回以降は前月の収集・配布日の翌日から申込受付を開始します。
収集・配布日:10/20(月)、11/10(月)、12/8(月)、1/19(月)、2/9(月)(すべて月曜日)
収集・配布場所:申し込み時にお伝えします。
収集対象樹木:市内の農地から果樹の植え替え時などに発生した伐採樹木
・太さ直径5cm~25cm以下、長 さ30cm~50cmで、薪に加工しやすいもの
・農薬、土、針金などの異物が付着していないもの(根は収集しない)
・本年度伐採し、虫食いや腐敗がないもの

問合せ:環境課グリーン社会推進担当
【電話】内線2252、2255