- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県南アルプス市
- 広報紙名 : 広報南アルプス 令和7年3月号 No.264
■3月は自殺対策強化月間です
山梨県では3月1日を「山梨いのちの日」と定めています。
本市でもこの日から1か月間、市民の皆さんがいのちの大切さや自殺対策への理解と関心をもっていただけるよう取り組んでいきます。
▽自殺に対する3つの基本認識
・自殺は防ぐことができる
・自殺は追い込まれた末の死である
・自殺を考えている人は悩みながらもサインを発している
▽身近な人から「死にたい」と言われたら
身近な人から「死にたい」「自殺を考えている」と打ち明けられたとき、私たちはどのように対応すればいいのでしょう。
まずは、この人は死にたいほど「つらい気持ちなんだ」「誰かが受けとめることが必要なんだ」と理解し、自分の気持ちを落ち着かせてください。
そして、自殺を防ぐための対応法「TALKの原則」に従って相手の気持ちを受け止めましょう。
▽「TALKの原則」
T(tell):「あなたのことを心配している」と、はっきりと言葉にして伝える。
A(ask):死にたいという気持ちが起こっているのか、素直に尋ねる。
L(listen):「死にたいほどつらい」相手の気持ちに、真剣に耳を傾ける。
K(keepsafe):安全を確保する。(例…ひとりにしない、相談機関につなぐ)
自殺の危機にあると、助けを求めることも難しくなります。身近な方が「気づき」「話を聞き」「相談につなげる」ことが重要です。
▽悩みを抱える方は、ひとりで悩まず相談機関にご相談ください。
・こころの健康相談統一ダイヤル【電話】0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)
・よりそいホットライン【24時間対応】【電話】0120-279-338(フリーダイヤル つなぐ ささえる)
・山梨県自殺防止センター【電話】055-254-8651
・南アルプス市 福祉総合相談課【電話】055-282-7250
本市は、「誰も自殺に追い込まれることのない『地域ささえ愛社会』の実現」を基本理念とし、生きる支援の強化に取り組んでいます。
問合せ:福祉総合相談課
【電話】282-7250