イベント Minami-alps City Topics

・1月17日(金)桃源文化会館
コストコ南アルプス倉庫店の商談会
1月17日(金)桃源文化会館南アルプス市とコストホールセールジャパン株式会社は、地域貢献活動の一環としてコストコ南アルプス倉庫店での地場産品の取り扱いに向けた商談会を開催しました。商談会には、県内外250社から約300人が集まり商談が行われました。コストコ南アルプス倉庫店は、4月11日(金)に開業する予定で、併設されるガソリンスタンドは3月15日(土)に先行オープンを予定しています。

・1月21日(火)南アルプス市役所
企業版ふるさと納税による寄付
企業版ふるさと納税により、地域の発展を応援してくださる企業の皆様に感謝申し上げます。この度、東八防災株式会社から「防災体制の整備」に対し企業版ふるさと納税をいただきました。いただいた寄付金は安全な暮らしを守る環境づくりに向けて、大切に活用させていただきます。今後とも、企業と市が連携し、より良い地域づくりを進めていきます。

・1月26日(日)八田山長谷寺
文化財防火デーに合わせ、防災訓練
国の重要文化財に指定されている長谷寺本堂で防災訓練が行われました。文化財防火デーは昭和24年、法隆寺の金堂壁画が火災で損傷したことを受けて制定されました。この日は、南アルプス市消防団の団員や檀家など約80人が参加し、消火栓や水消火器による初期消火訓練の後、火災を想定した総合訓練が実施され、文化財の搬出や消火活動の流れを確認しました。

・2月2日(日)fumotto南アルプス地域交流エリア
日本の2番が集まり物産展
日本で2番目の魅力を発信する「日本No.2協会」が物産展を開催しました。物産展では、日本の2番目にちなんだ地域から特産品が集められ、日本で2番目に古い時計台がある兵庫県豊岡市の郷土料理の出石そば、日本で2番目に大きい湖・霞ケ浦がある茨城県かすみがうら市の醸造所のビールのほか、本市からは日本で2番目に天然記念物に指定された甲斐犬の商品などが販売されました。

・2月2日(日)古市場・荊沢地区
伝統の節分行事「鬼払い」
昭和25年から続く古市場・荊沢地区の伝統行事「鬼払い」が行われました。鬼払いでは、古市場の若宮八幡神社の敬神会メンバーが赤鬼、青鬼、黄鬼、福の神に扮し、地域内の家や公共施設など約600戸をまわります。鬼が訪れた家では住民たちが「鬼は外、福は内」と唱えながら威勢よく豆をまき、鬼を追い払って福の神を迎え入れ、一年間の健康を願っていました。

・2月8日(土)・9日(日)加賀美、寺部地区
甲府盆地に春を呼ぶ祭り「十日市祭典」
十日市は400年以上続く伝統の祭りで、甲府盆地に春を呼ぶ祭りとして親しまれてきました。今年の十日市は、開催日や会場を新たにして行われました。第1会場の若草瓦会館周辺では、名物の甲州十日市だるまや、臼や杵などの縁起物が販売されました。また、第2会場のfumotto南アルプス会場では骨董市、クラフトマルシェやステージイベントも開催され、多くの人々で賑わいました。