- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県南アルプス市
- 広報紙名 : 広報南アルプス 令和7年7月号 No.268
■母子父子寡婦福祉資金のご案内
県では、母子・父子・寡婦家庭のお子さんの大学や高校等に入進学する際に必要な資金の貸付を行っています。
▽貸付限度額の例
公立高校で自宅通学の場合
・就学支度資金 15万円
・修学資金月額 2万7千円
※私立学校の入進学は、貸付限度額が異なります。また、貸付には審査があります。詳細は県福祉課までご相談ください。
問合せ:山梨県中北保健福祉事務所 福祉課
【電話】0551-23-3443
■高齢者補聴器購入費助成金のご案内
認知症等の予防を図るため、市内に住所を有する65歳以上の方の補聴器購入費用の一部を助成します。
対象者:次のすべてを満たす方
(1)耳鼻咽喉科医師が補聴器の装用を認めた方
(2)身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象とならない方
(3)介護保険料第1段階から第4段階の方
(4)本人および世帯全員に市税等の滞納がない方
助成金の額:
(1)介護保険料第1段階~第3段階の方
補助率1/2(1台あたり上限50,000円)
(2)介護保険料第4段階の方
補助率1/3(1台あたり上限32,000円)
※補聴器を購入する前に申請が必要です。
申請には、認定補聴器技能者による見積書が必要になります。申請前に購入された補聴器は助成対象になりませんので、ご注意ください。
問合せ:介護福祉課
【電話】282-7347
■急な体調不良やケガをしたときは
休日・夜間に「すぐに受診するか、救急車を呼ぶべきか」迷ったときは、「#7119(救急安心センターやまなし)」へご相談ください。
医師や看護師が症状を聞き取り、救急搬送や受診が必要かどうかアドバイスします。
なお、明らかに重症な場合は、迷わずに「119番」をご利用ください。救急医療の適正利用にご協力をお願いします。
【電話】#7119(24時間365日対応)または、【電話】055-223-1418
小児の場合は小児救急電話相談
【電話】#8000または、【電話】055-226-3369
対応時間:
平日 19:00~翌日7:00
土曜日 15:00~翌日7:00
日曜日・祝日 9:00~翌日7:00
問合せ:健康増進課
【電話】284-6000
■令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙
選挙期日:7月20日(日)
投票時間:午前7時~午後8時
▽期日前投票
・南アルプス市役所 新館
開設期間 7月4日(金)~7月19日(土)
開設時間 午前8時30分~午後8時
・白根生涯学習センター
開設期間 7月4日(金)~7月19日(土)
開設時間 午前8時30分~午後8時
・山梨県立巨摩高等学校
開設期間 7月14日(月)
開設時間 午後2時30分~午後4時30分
・山梨県立白根高等学校
開設期間 7月15日(火)
開設時間 午後3時~午後5時
▽投票所の変更
・第8投票所
〔変更前〕南アルプス市健康福祉センター
〔変更後〕白根生涯学習センター
・第11投票所
〔変更前〕上八田公民館(旧) 上八田612番地1
〔変更後〕上八田公民館(新) 上八田436番地
・第33投票所
〔変更前〕上今井稚蚕飼育所
〔変更後〕上今井集落センター
・公示日(7月3日)以降に圧着はがきで投票所入場券を郵送します。
・投票所入場券がない場合でも、免許証等の本人確認書類により投票が行えます。
問合せ:選挙管理委員会(総務課内)
【電話】282-1111
■公共施設の指定管理者を募集します
令和8年4月1日から次の公共施設の管理運営を行う指定管理者を募集します。
▽指定管理者制度とは
施設の管理運営に民間の持つノウハウやアイデアを広く活用し、サービスの向上と管理経費の効率化を図ることを目的とした制度です。
▽指定管理者の申込手続き
募集要項の配布期間:7月1日(火)~8月29日(金)
募集要項の配布場所:市ホームページ、各施設の担当課
募集に関する質問の受付:7月8日(火)~8月8日(金)
メール・ファックス・郵送で質問書を担当課に提出してください。
質問に対する回答:7月11日(金)~8月15日(金)
市ホームページで公開します。
申請書類の受付期間:8月20日(水)~8月29日(金)
各施設の担当課に提出してください。
※詳細は募集要項をご確認ください。
問合せ:
障がい福祉課【電話】282-6197
農政課【電話】282-6207
都市計画課【電話】282-6394
生涯学習課【電話】282-7778