くらし [巻頭特集]広河原から北岳へ〜南アルプスの山小屋探訪〜

「南アルプス市」という市名の由来となった、日本有数の山岳地帯・南アルプス。
雄大な自然が広がるその光景は、国内のみならず海外の登山者も魅了し続けています。
そんな南アルプスの山旅をより深く、安心して楽しむために欠かせないのが山小屋の存在。豊かな自然に寄り添いながら、休息と交流の場を提供してくれる山小屋は、山の魅力を体感するための大切な拠点です。
今回はその中から、広河原から北岳までの登山ルートにある山小屋をご紹介します。
南アルプスの山小屋は、ただの宿泊施設ではなく、自然と人、山とまちをつなぐ大切な場所です。
四季折々に、表情を変える山々の懐で、そこでしか見ることができない景色、ぬくもりある出会いがきっと待っています。同じ南アルプス市内にある山小屋を訪れ、その魅力をぜひ体感してみてください。

・北岳肩の小屋(きただけかたのこや/標高約3,000m)
令和4年に全面改装された、北岳山頂直下に位置する民営の山小屋。
小屋から望める富士山や満天の星空、高山植物の花畑はどれも絶景です。

・山梨県北岳山荘(きただけさんそう/標高約2,900m)
北岳と中白根の鞍部(尾根上の低い部分)に位置する山小屋。
夏季には昭和大学の診療所も開設され、登山者に安心と癒しを提供します。

・白根御池小屋(しらねおいけごや/標高約2,200m)
広河原からの中継拠点として、白根御池のすぐそばに佇む山小屋。
宿泊だけでなく、山小屋とは思えないランチやカフェメニューも好評です。

・広河原山荘(ひろがわらさんそう/標高約1,530m)
北岳登山口「広河原」にある令和4年完成の山小屋。
バスの発着所に隣接する、登山者だけでなく広河原散策の拠点施設です。

■PickUp!バスで行ける!広河原山荘で美味しいひととき
山小屋での食事も楽しみのひとつ。地元のダチョウ肉を使った「ローストリッチ」やジビエ料理、山小屋定番のカレーなど、さまざまな料理でお迎えします。付近には広河原園地と呼ばれる散策路もあります。登山ならぬ“歩”山、楽しんでみてはいかがですか?
※マイカー規制により、広河原へは一般車両の通行はできません。バスまたはタクシー利用となります。

問合せ:観光施設課
【電話】282-6294