広報南アルプス 令和7年8月号 No.269

発行号の内容
-
くらし
[巻頭特集]広河原から北岳へ〜南アルプスの山小屋探訪〜 「南アルプス市」という市名の由来となった、日本有数の山岳地帯・南アルプス。 雄大な自然が広がるその光景は、国内のみならず海外の登山者も魅了し続けています。 そんな南アルプスの山旅をより深く、安心して楽しむために欠かせないのが山小屋の存在。豊かな自然に寄り添いながら、休息と交流の場を提供してくれる山小屋は、山の魅力を体感するための大切な拠点です。 今回はその中から、広河原から北岳までの登山ルートにあ...
-
くらし
Focus 今月の焦点(1) ■みんなのぼうさい 防災訓練は8月31日 家族や年齢、言葉、病気や障がい、ペットのこと それぞれの「防災」、それぞれの「避難」 この機会にもう一度考えてみませんか ▽総合防災マップ~日頃からの備えを~ 「地震」「土砂災害」「洪水」「ため池」の災害情報をひとつにまとめた総合防災マップを配布しています。 各地区の災害情報のほか、避難時の心得や日頃準備しておくべき物などが掲載されています。 今年の防災訓...
-
くらし
Focus 今月の焦点(2) ■定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ 令和6年度に実施した、定額減税しきれないと見込まれる方への給付(当初調整給付)の支給額に不足が生じた方などへ給付金を追加で支給します。 ■対象者(1)不足額給付1 対象者の例:※ここに記載した例であっても、その他条件により対象にならない場合があります。 ・令和5年所得に比べ、令和6年所得が減少した方 ・こどもの出生等、扶養親族が令和6年中に増加した方 ...
-
くらし
Focus 今月の焦点(3) ■戸籍に記載する予定のフリガナの通知が届きます ●フリガナの通知について 令和7年5月26日、戸籍法の一部改正により、戸籍に氏名のフリガナが記載されることとなりました。 本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定のフリガナの通知を郵送します。 南アルプス市では8月上旬から順次発送予定です。通知書(圧着ハガキ)が届きましたら、ハガキに記載のフリガナを必ず確認してください。 ※令和7年5月25日時点の...
-
くらし
Focus 今月の焦点(4) ■空き家をどうしたらよいか迷ってる方へ あなたの空き家を有効活用しませんか 最終的な家の処分・活用方法の選択は、「家族が使う」・「譲る」・「売る」・「貸す」・「解体する」の5つしかなく、“放置”は選択肢には入りません。 市では空き家を「売りたい・貸したい」という所有者と「買いたい・借りたい」という利用者との橋渡しを行う空き家バンク制度を実施しています。 ・STEP1 家族と相談 まずは家族で「空き...
-
イベント
Close Up(1) ■介護支援ボランティアとして活動しませんか ボランティア活動を通して、介護予防や生きがいづくりをしませんか。講座受講後に、介護支援ボランティアとして活動できます。 日時:8月27日(水)13:30~15:00 場所:社会福祉協議会本所 対象:市内在住の65歳以上の方 講座内容:「市内高齢者の現状と介護支援ボランティアポイント制度について」 持ち物:筆記用具 申込み:電話で申し込み(締切8/22) ...
-
イベント
Close Up(2) ■緑のカーテンコンテスト2025 最優秀賞作品、優秀賞作品には市の特産品を贈呈します。(応募者全員に参加賞を進呈) 対象:省エネ対策として市内に設置された緑のカーテン 部門:家庭地植え・家庭プランター、店舗・事業所 応募方法:応募方法・用紙は本紙QRコードをご確認ください。応募用紙は、環境課、各市立図書館、各窓口サービスセンターでも配布しています。 締切:9月12日(金) 問合せ:環境課 【電話】...
-
イベント
Minami-alps City Topics ■6月1日(日)市内小学校 小学校で春の運動会 市内の小学校では、暑さ対策のため春に運動会を開催する学校が増えています。創立150年を迎えた白根源小学校では、この日初めて春の運動会が開催されました。「唯一無二の仲間とともに、笑顔も勝利もつかみ取ろう」をテーマに、全校児童121名が一丸となって練習の成果を披露していました。 ■6月10日(火)山梨県消防学校 山梨県消防救助活動大会 山梨県内の消防職員...
-
くらし
健康としあわせ Health and Happiness ■救急医療を守るために ~救急医療・救急車の適正利用にご協力ください~ 救急病院や救急車を利用する方の約半数が緊急性の低い軽症者の利用となっており、入院や手術が必要な重症者の救急搬送や治療に支障をきたしています。 救急医療は限られた医療資源です。救急医療を必要とする方へ適切な医療が提供できるよう市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。 ▽一人ひとりができること (1)かかりつけ医を持ち、日頃か...
-
文化
ふるさとの誇り217 ○(まる)博レポート ■弥生時代の水田風景と米食の技術 南アルプス市における稲作の本格化は今から約二千年前、弥生時代中期と考えられており、市之瀬台地上や滝沢川扇状地を中心に稲作に関わる痕跡が発見されています。今回は田方(たかた)における弥生時代の水田風景と米食について見ていきます。 田方とは御勅使川扇状地の地下を流れる水が湧き出す扇端部から下流の地域です(図1)。そのような地形を活かして早くも弥生時代から稲作が行われ、...
-
子育て
南アルプス市子育てサポート情報 ■こどもの健やかな育ちを支援する「子育て支援センター」(市内7か所)の紹介 子育て支援センターは、親子の自由な遊びや、コミュニケーションの場です。 保育の専門職員に子育ての悩みを相談することもできますので、お気軽にご利用ください。 各センターの特徴や利用方法等の詳細は本紙QRコードからご確認ください。 ●豊保育所 【電話】282-0189 開所日:月曜日~金曜日(祝日は除く) 時間:9時30分~1...
-
くらし
障がい福祉コーナー 障がい福祉に関わるさまざまな話題を紹介していきます! ■今月は…障がい者の作品の発表・展示の場、「山梨県障害者文化展」を紹介します ・作品を募集します! 障がいのある方が日ごろの文化活動や趣味、リハビリの中で制作した作品を発表する場として、「山梨県障害者文化展」が開催されます。対象者は、市内に居住もしくは通所している障がいのある方です。ぜひご応募ください。 募集期間:8月5日(火)~8月19日(火...
-
文化
美術館だより ■現代フランス・ナイーブ派絵画展-ファンタジーでメルヘンな仲間たち- ~9月15日(月・祝) ナイーブ派の絵とは、19世紀から20世紀にかけて、画家を職業とせず、専門的な美術教育を受けたことのない作家により制作された、素朴さや独創性が際立つ作品です。 ナイーブ派絵画の元祖と言われるアンリ・ルソーは、伝統的な表現をまったく無視したような画家の理想郷的な創造の空間を描き続けました。ルソーの画風は多くの...
-
くらし
図書館だより ■臨時学習席の設置について 下記期間中は、各図書館に臨時学習席を設置します。 夏休み期間:令和7年7月19日(土)~8月31日(日)の図書館開館日 利用対象:中学生以上 利用時間: ・中央図書館 平日 9:30~12:00 12:30~18:50 土日祝 9:30~12:00 12:30~16:50 ・八田/白根/わかくさ/甲西図書館 火~金 9:30~12:00 12:30~17:50 土・日 ...
-
くらし
うさなべちゃんのレシピ No.16 ■ふるさとの味 青じそのうす焼き ▽材料 直径15cm程度のもの1枚分 小麦粉 70g 水 100ml ちりめんじゃこ 10g 青じそ 10~15枚 塩 ひとつまみ 油 適量 ▽栄養価 1枚あたり エネルギー 302kcal たんぱく質 10.4g カルシウム 95mg 食塩相当量 1.2g ▽つくり方 (1)青じそを千切りにする。 (2)ボウルに小麦粉、水を加えてダマにならないようによく混ぜる。...
-
くらし
Minami Alps Loco Magazine No.149 No.149 2025 August 南アルプスのステキ情報・気になるコト・大好きを女子目線で勝手にいっぱいつめこみます! ■Minami Alps Yurukyara No.5 らんぼ ■WAKAMONO編 Curator 53 南アルプス市「公式」Instagram @minamialps_official 【URL】https://www.instagram.com/minamialps.l...
-
その他
情報ひろば[善意をありがとう] 次の方からご寄附をいただきました。 ・有限会社南アルプス林屋新聞店 図書カード3万円分 ・荊沢区八組の皆さま 金1万円 ・小林建設株式会社 金2万円
-
くらし
情報ひろば[お知らせ・1] ■各種税金の納期限 税目: 市県民税(2期) 国民健康保険税(2期) 納期限:9/1(月) ※口座振替で納める方は、口座残高をご確認ください。 問合せ:納税課 【電話】282-7384 ■「しない」「させない」飲酒運転 飲酒運転を許さない地域社会を目指しましょう。 ▽飲酒運転を根絶するための5つの約束 (1)酒を飲んだら絶対運転しない (2)運転する人に絶対酒を勧めない (3)酒を飲んだ人の車に絶...
-
くらし
情報ひろば[お知らせ・2] ■児童扶養手当現況届の提出月です 現況届は、受給者の前年所得や養育状況などを調査し、引き続き手当を受給するための大切な届けです。 現在受給資格のある方には、現況届を送付済みです。 手続きをしない場合、受給ができませんので、期日までに提出してください。 期日:8/29(金)まで 提出先:子育て支援課(健康福祉センター2F) ※今年度より、子育て支援課のみでの受付になっています。 本庁・各窓口サービス...
-
くらし
情報ひろば[お知らせ・3] ■「男性介護者のつどい」開催 男性介護者の皆さま、男性ならではの介護の悩みを語り合い共有しませんか。 介護に関する学びを交えながら息抜きをするつどいの場です。 お気軽にご参加ください。 日時:9/12(金)13:30~15:30 場所:櫛形社会福祉会館 対象:介護をしている方、終わった方、これからされる方、関心のある方等 定員:30名程度 参加費:無料 申込み:電話で申し込み 申込期限:9/5(金...
- 1/2
- 1
- 2