- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県南アルプス市
- 広報紙名 : 広報南アルプス 令和7年8月号 No.269
■健診(検診)に関するお知らせ
●巡回(総合)健診が始まりました
巡回(総合)健診のご案内を6月末に発送しました。
お申し込みをされた方については、回答用紙とともにお送りした「巡回(総合)健診受診ガイド」をご覧いただき、指定日時に受診をお願いします。
まだお申し込みをされていない受診希望の方は、ご相談ください。
●健診(検診)における混雑緩和にご理解・ご協力ください
(1)巡回(総合)健診の回答用紙・乳がん検診の受診票に記載されている指定日時を厳守してください。
(2)指定日時で都合の悪い方は、必ず事前に連絡をお願いします。改めて日程等を調整します。
(3)指定の日時以外で事前の連絡なく来場された場合は、当日受診できない場合があります。
(4)平日の受診が困難な方は休日での受診をご検討ください。
●健康な方でも『がん検診』は重要です
症状が無くても定期的に検診を受け、早期に発見できたがんは治る可能性が高まります。
自覚症状が出てからの発見では、がんが進行し、治療が困難になるおそれがあります。
「がん検診」を定期的に受けましょう。
問合せ:健康増進課
【電話】284-6000
■400ミリリットル献血にご協力ください
患者さんの輸血用血液確保のため、400ミリリットル献血にご協力をお願いします。
日時:8/14(木)9:30~11:45 13:00~15:30
場所:南アルプス市役所 西側駐車場
問合せ:健康増進課
【電話】284-6000
■危険物取扱者試験
期日・場所:
10/19(日)県地場産業センター
10/19(日)ジットプラザ
10/25(土)都留文科大学
申請期間:(書面申請および電子申請)8/28(木)~9/5(金)
書面申請場所:消防試験研究センター山梨県支部
8:30~17:00(土・日を除く)
【電話】055-253-0099
※試験案内および願書等は消防本部・各署所に用意してあります。
●乙種第4類危険物取扱者試験準備講習会
危険物取扱者試験準備講習会は本紙QRコードをご参照ください。
問合せ:消防本部予防課
【電話】282-7219
■米国アイオワ州の姉妹都市を知ろう!
映像やゲストトークを通して、米国アイオワ州の姉妹都市をもっと身近に感じてみませんか。昨年夏のウィンターセット市、マーシャルタウン市訪問の様子も紹介します。参加希望者は事前予約をしてください。
日時:
(1)8/28(木)19:30~21:00
(2)9/6(土)13:30~15:00
※両日とも同じ内容
場所:櫛形社会福祉会館
参加費:無料
申込み:電話、本紙QRコードまたはメール
【E-mail】[email protected]
問合せ:市国際交流協会
【電話】055-280-8345
■危険物取扱者保安講習
受講対象者:危険物取扱者免状の交付を受けている者のうち、危険物の取扱作業に従事している、次のいずれかに該当する者。
(1)前回の講習を受けた日以降における最初の4月1日から3年以内
(2)危険物取扱作業に従事することになった日から1年以内
(3)免状の交付を受けた日以降における最初の4月1日から3年以内
講習の種別:
午前…給油取扱所
午後…その他講習
会場講習日・場所:
9/25(木)笛吹市スコレーセンター
10/2(木)富士吉田市民会館
10/8(水)桃源文化会館
受付期間・場所:8/18(月)~22日(金)9:00~12:00、13:00~16:00 県内各消防本部 山梨県危険物安全協会
【電話】055-227-1597
申請に必要な書類:受講申請書、受講手数料5,300円(山梨県収入証紙)、危険物取扱者免状の写し
オンライン講習および詳細:オンライン講習および詳細は本紙QRコードをご参照ください。
問合せ:消防本部予防課
【電話】282-7219
■認知症サポーター養成 市民公開講座
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。
あなたも認知症サポーターになりませんか?
日時:9/6(土)10:00~11:30
場所:櫛形生涯学習センター 2階研修室
内容:認知症の基礎知識や認知症の人への対応方法について等
定員:15名
参加費:無料
申込み:本紙QRコードまたは電話
問合せ:介護福祉課
【電話】282-7339