くらし 情報ひろば[各種相談会・1]

■9月・10月は「行政相談月間」です
総務省では、行政相談制度について、広く国民の皆様に利用していただけるよう、9月および10月を「行政相談月間」とし、各地で行政相談所の開設や広報活動を行います。つぎのとおり相談窓口を設けますのでご利用ください。
日時:
9/12(金)13:30~15:30
10/10(金)13:30~15:30
場所:白根生涯学習センター

日時:10/17(金)13:30~15:30
場所:市役所新館地階会議室

問合せ:市民活動支援課
【電話】282-6493

■県下一斉無料法律相談会
(予約制1人30分・9/1予約開始)
9月は従来の無料法律相談の他に、次の日程で弁護士会による相談会を開催します。
ひとりでも多くの方に利用いただきたいので、例月の弁護士相談会をご予約の方はご遠慮ください。
日時:9/17(水)13:00~16:00
場所:市役所本館
要件:市内在住

問合せ:市民活動支援課
【電話】282-6493

■一日合同行政相談所のお知らせ
生活にかかわる登記、年金、労働、道路などの相談に、国・県・市の担当者のほか、弁護士や司法書士、税理士などがお応えします。
相談は無料で、秘密厳守です。また、事前の予約は不要です。
お気軽にご利用ください。
日時:10/9(木)11:00~15:00
場所:リッチダイヤモンド総合市民会館 大会議室(甲府市青沼3-5-44)

問合せ:総務省 山梨行政監視行政相談センター
【電話】055-252-1496

■ひきこもり・就労に相関する相談会
不安や悩みについて社会福祉士等の相談員がご相談をお受けします。
・人とかかわることに不安がある
・家から出ることに不安がある
・働きたいけど不安がある
・ひきこもりのこと
・今後の不安や心配
など
日時:10/1(水)14:00~16:00
場所:予約の際、相談しやすい場所を確認しながら決めます。
対象:市内在住のご本人またはご家族(原則、予約制)

問合せ:福祉総合相談課
【電話】282-7250【E-mail】[email protected]

■成年後見制度相談会(予約優先)
認知症や精神・知的障がいなどで判断能力が不十分な人の財産や権利をまもる成年後見制度に関する相談会です。
日時:9/19(金)13:30~15:30
場所:南アルプス市社会福祉協議会 本所

問合せ:南アルプス市社会福祉協議会 成年後見センター
【電話】283-8722

■認知症についての相談
(1)地域包括支援センター相談日
日時:毎週水曜日8:30~12:00
場所:介護福祉課(地域包括支援センター)
対象:若草、櫛形、甲西地区在住の方

問合せ:介護福祉課
【電話】282-7339

(2)北部地域包括支援センター相談日
日時:毎週水曜日8:30~12:00
場所:白根げんき館
対象:八田、白根、芦安地区在住の方

問合せ:北部地域包括支援センター
【電話】288-1440

(3)認知症の人と家族の会「やまびこの会」相談日
日時:9/17(水)13:30~15:00
場所:白根生涯学習センター
申込み:電話で申し込み

問合せ:やまびこの会(猪狩)
【電話】090-1114-2870

(4)オレンジカフェ結相談日
開催日:9/2、9、16、23(各火曜日)
時間:13:30~15:00
場所:くしがたすこやか八幡館
申込み:電話で申し込み

問合せ:認知症ケアポートらぽーる 松本
【電話】090-5393-0881

■こころの健康相談会(要予約)
ご本人やご家族のこころの健康に関するさまざまな不安や悩みについて精神科医が相談をお受けします。
・眠れない日が続いている
・食欲がない
・飲酒や依存症のこと
・ひきこもりや不登校のことなど
日時:9/17(水)15:00~17:00
場所:予約の際、相談しやすい場所を確認しながら決めます。
※まず、簡単に相談内容の聞き取りをさせていただきます。
※福祉総合相談課では、随時相談を受け付けています。

問合せ:福祉総合相談課
【電話】282-7250