くらし 情報ひろば[お知らせ・2]

■障害福祉サービス就労支援事業所合同説明会「みっけ!」を開催します
就労支援サービスに関心がある方向けに事業所の取り組みや雰囲気等をご案内します。
日時:9/13(土)13:00~16:00(受付13:00~15:30)
場所:地域防災交流センター
対象:就労支援サービスに関心がある方
※事前申込不要・入退室自由

問合せ:南アルプス市障害者相談支援センター
【電話】282-6780

■健診(検診)に関するお知らせ
毎年必ず健診を受けましょう!健康診断の申し込みはしましたか
市の健診(検診)は完全予約制のため、事前に申し込んでください。

▽9月の健診(検診)実施日
・巡回(総合)健診
日程:9/1(月)~9/5(金)、9/8(月)~9/9(火)
場所:健康福祉センター(かがやきセンター)
日程:9/24(水)~9/30(火)
場所:若草生涯学習センター

・乳がん検診
日程:9/1(月)、9/4(木)、9/5(金)、9/8(月)、9/9(火)、9/16(火)、9/17(水)、9/18(木)、9/22(月)
場所:健康福祉センター(かがやきセンター)
※申込方法や不明な点は、健康増進課まで気軽に問い合わせてください。

問合せ:健康増進課
【電話】284-6000

■秋の全国交通安全運動が実施されます
期間:9/21(日)~9/30(火)
スローガン:「守るのはマナーと家族と君の明日」
運動の重点:
・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
・高齢運転者の交通事故防止

問合せ:防災危機管理課
【電話】282-6494

■年金生活者支援給付金のお知らせ
年金生活者支援給付金は、一定基準以下の年金受給者を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
対象:老齢・障がい・遺族基礎年金を受給している方
請求手続きは?:9月初旬ごろ、受給対象になる方のみ日本年金機構から書類が送付されますので、内容を確認して請求してください。
詳細については次の問い合わせ先または本紙QRコードをご確認ください。

▽不審な電話や案内にご注意ください
日本年金機構や厚生労働省から、電話でお客様の家族構成や金融機関の口座番号等をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めたりすることはありません。

問合せ:
給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092
竜王年金事務所【電話】055-278-1105

■三郡クリーンセンター(し尿処理場)利用停止について
三郡クリーンセンター(し尿処理場)では、防食補修工事のため次の期間、利用停止になります。
期間:9/12(金)~9/23(火・祝)

問合せ:三郡衛生組合
【電話】055-284-0432

■令和7年度
下水道排水設備工事責任技術者認定試験
下水道の排水設備工事を施工する指定工事店には、「下水道排水設備工事責任技術者」の資格を有する者の専属が必要です。

・講習会※希望者のみ
日時;10/21(火)10:00~16:00
場所:アイメッセ山梨(4階大会議室)

・試験日
日時:11/18(火)14:00~16:15
場所:アイメッセ山梨(4階大会議室)
申込方法:講習会および試験の申し込みは、下水道公社ホームページ(本紙QRコード)をご覧ください。
申込期間:9/11(木)~10/2(木)

問合せ:山梨県下水道公社事務局
【電話】055-263-2738

■花壇・生け垣設置の補助制度
市では、美しい景観づくりのため、「花壇・生け垣」を新たに設置する方へ補助制度を設けています。
補助基準:個人が居住するために所有または管理する宅地で公道に面した部分への花壇・生け垣の設置を対象とします。(設置に伴う既存ブロック塀等の取り壊し費を含む)

▽花壇の新設
・花壇整備費 基本額9,000円/m
補助率2/3 限度額18万円
・植栽および種苗代
基本額 500円/平方メートル 限度額1万円

▽生垣の新設
・植栽樹木費 基本額7,500円/m
補助率2/3 限度額15万円

▽支柱の購入
基本額 1,500円/m
補助率2/3 限度額3万円

▽ブロック塀等
・取り壊し費 基本額7,500円/平方メートル
補助率2/3 限度額15万円
※申請前に設置した花壇・生け垣や植え替えは補助対象外です。補助事業の申請をご希望の方は、事前にお問い合わせをお願いします。

問合せ:都市計画課
【電話】282-6394