- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年3月号
北杜市に移住された方をご紹介!
市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。
今回は、東京都から北杜市に移住した方を紹介します。
■髙橋夏子さん
移住年月:令和4年5月
居住地区:明野町
仕事:市内菓子製造業
趣味:
・美味しいものを食べること
・登山・古道具集め
・縄文活動
○北杜市に移住したきっかけは?
学生時代に、自分にとっての豊かさとは何だろうと考え始めました。そのうち、四季の移ろいを五感で感じることなのだと気づき、暮らしたい場所を考えながら各地を巡る中で、八ヶ岳・富士山・南アルプスに囲まれた雄大な景色を間近にして一目惚れし、直感的にここだ! と思い、移住を決めました。
○暮らしてみてどんな印象ですか。
移住前と比べ、季節をより肌で感じるようになりました。朝は賑やかな鳥の声で目覚め、家からは山々のバックに奇麗な朝焼けが見えたりと、日々変化する山々の表情にうっとりしています。火のある暮らしにも豊かさを感じており、冬の夜は薪ストーブ、庭の野外キッチンではDIYの薪窯(ピザ窯)、竈門などで直火調理をしています。家庭菜園で採れた新鮮な野菜を使って友人たちと旬の味覚を味わうことも楽しみの一つです。
○これからの楽しみは?
和菓子製造の仕事をしているのですが、和菓子は季節感をとても大切にする文化があるので、旬の和菓子を通して、たくさんの人にこの地域の四季折々の魅力を伝えていきたいです。また、最近は自分たちが暮らすことで場が豊かになる暮らしの探求をしており、落ち葉堆肥やミミズコンポストを利用し、自作の堆肥で野菜を育て、仲間たちと味わい、野菜くずはまた堆肥へ変わるといったパーマカルチャーについても実践しています。人が手を加えるからこそ何かが良くなると信じ、人間と自然が共に豊かになる暮らしをここで実現していきたいです。
■ここで仲間をみつけよう! ほくと移住交流会
北杜市に移住された方やお住まいの方、北杜市に移住したい方も集まれる交流会としてリニューアル♪
市内にて毎月を目途にテーマを決めて交流会を開催します。
○3月のテーマ『3Dプリンターで作ってみよう交流会』
日時:3/16(日) 10:00~12:00
場所:スーパー八ヶ岳(大泉町)
参加費:無料
プログラミング教室なども開催しているスーパー八ヶ岳にて交流会を開催します。大人から子どもまで誰でも参加可能です。最新のテクノロジーに触れて、アイデアを形にするワクワクを体験してみませんか? 情報交換や交流の場としてぜひご参加ください。
交流会お申し込みや詳細は、市公式Facebookをご確認ください。
問合せ:ふるさと納税課
【電話】42-1324
【FAX】42-1127