- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年3月号
■1/17(金) 第3回未来創造オープンカレッジ
甲陵高等学校
市では、地域の強みを生かし、子育て世代などに選ばれるまちを目指すため、市にゆかりのある各分野の著名人の講演会を開催しています。今回は、株式会社SHONAI代表取締役の山中大介氏を講師に招き、「地域課題への挑戦と希望の実現」をテーマに講演いただきました。山中さんは、山積する地域課題を未来への希望に変えることができると、高校生らに熱く語られました。
■1/21(火) 市政報告会
八ヶ岳やまびこホール
八ヶ岳やまびこホールで市政報告会を開催し、大柴市長が子育て支援などの施策方針の説明を行ったほか、市議会定例会(12月)の報告を行いました。その後、株式会社日建会長の雨宮清氏を講師に招き、「モノづくり通しての国際貢献」をテーマに、世界各地で取り組んでいる地雷除去について講演いただきました。
■1/24(金) 北杜高等学校 コーヒードリップバッグ贈呈
北杜市役所
北杜高等学校では、カフェを経営する方を講師に招いて実施した職業体験を通じて、生徒の皆さんがオリジナルのコーヒードリップバッグ「HOKUTO星瞬コーヒー」を製作し、大柴市長に贈呈しました。今回のコーヒーは、北杜市の星空を見上げたくなるコーヒーを目指して、製作されたそうです。今後は、地域活性化やシティプロモーションに活用させていただきます。
■2/6(木) 武田消毒で寄附
北杜市役所
ティーエーシー武田消毒株式会社様から、感染予防のためにと消毒液をご寄附いただきました。同社代表取締役社長の中村猛志さんからは、「インフルエンザや新型コロナウイルスの感染が流行っているため、子どもたちのために活用してもらいたい」と話されました。今後、市内保育園や給食センター、市役所本庁で活用させていただきます。
■2/8(土) 民謡・民話と伝統芸能を楽しむ会
明野総合会館
北杜市甲武信ユネスコエコパーク地域連絡会および北杜市南アルプスユネスコエコパーク地域連絡会の共催で、地域の自然や魅力を「守り・育て・受け継ぐ」ため、「民謡・民話と伝統芸能を楽しむ会」を開催しました。会では、民謡「馬八節」や民話「おしゃぶき婆の祠」などのほか、浅尾神楽会による「猿田彦の舞」が披露されました。
■2/9(日) 北杜市第2回減災フォーラム
須玉ふれあい館
市では、減災力の強い家庭づくり・地域づくりを目指して、「北杜市第2回減災フォーラム」を開催しました。北杜市認定地域減災リーダーのスキルアップ研修のほか、白州町で地域減災リーダーとして活躍する細田雅子さんによる事例発表などが行われ、改めて自分たちでできる減災対策について考えるフォーラムとなりました。