くらし 「くるぐる」中高生の居場所が長坂商店街にオープン!

市内の高校生と地域おこし協力隊が長坂商店街の空き店舗を活用して開設しました。

■「くるぐる」で何ができる?
・他校との交流
・自習室での勉強
・ボードゲームなどの遊び
・進路や生活の相談
そのほか、学生がやりたいことがあれば相談できます。

■くるぐるのロゴに込めた想い
・モチーフはカタツムリ
渦状の殻の形と「くるぐる」の親和性が名前の由来になっています。このカタツムリのロゴには、2つの想いが込められています。
(1)マイペースな存在
→ゆっくりと、しかし着実に前に進むカタツムリのように、学生には「人と比べず、自分のペースで進んでほしい」という想い
(2)家を背負った存在
→学生にとって第2の家となるような「身近で安心できる居場所になってほしい」という想い
くるぐるのロゴには、以上の2つのように「身近にあり、安心できる居場所。自分のペースで取り組める場」であってほしいという想いが込められています。

住所:長坂町長坂上条2534-14
開放日:平日の放課後週2~3回(開放日の詳細はInstagramにて。)
時間:16:00~21:00
利用料:無料(初回利用時に会員登録が必要です。)
問い合わせ:
【メール】[email protected]
【InstagramDM】@kulugulu_0402

■施設紹介
・自由に過ごすことができる学生交流スペース(飲食可)
※ゴミは各自持ち帰り
・誰でも利用できる地域交流スペース
・学生自習スペース(定員10人程度)

○利用者の声
・図書館では静かに利用しなければいけないので、「くるぐる」を作ってもらいよかったです。
・学校を越えた交流がほとんどないので、気軽に友達の輪を広げることのできる「くるぐる」はとても居心地がいいです。

○商店街の皆さんの声
・長坂商店街を学生や若い方たちが協力し、多くの人がこの町に戻ってくるようなきっかけを作ってほしいです。
・高校生たちの若い力を活かして、商店街に活気をもたらすような活動にしてほしいです。

■今後の目標
まずは1人でも多くの方に気軽に来てほしいです。
「くるぐる」を知ってもらい、認知されるようにすることが第1目標です。さまざまなイベントを行っているのでぜひ参加してください。長坂商店街とも関わりあいながら地域交流ができる場にしたいです。

問合せ:ふるさと納税課
【電話】42・1324
【FAX】42・1127