くらし お知らせ(1)

■水道管の凍結対策
水道管にも次の冬支度をして、凍結事故を防ぎましょう。
(1)水道管や蛇口に布切れや毛布などを巻き、濡れないように上からビニールテープを巻いてください。
(2)水道メーターボックス内には、ビニール袋などに入れた保温材を水道メーターが見えるように詰めてください。
(3)雪により水道メーターボックスが埋もれてしまうことがありますので、除雪を行ってください。
(4)長時間水道を使用しない場合は、不凍栓を右に止まるまで回して蛇口を開け、水を抜いてください。水が抜けたら蛇口を閉めてください(不凍栓は開閉ともに止まるまで回さないと漏水する恐れがあります)。

問合せ:上下水道工務課
【電話】055-278-1670

■建物・住宅を改修・解体するときは
建物の改築や取り壊しなどにより水道管を移設、または撤去する場合は、工事申請が必要です。
市指定給水装置工事事業者を通じ、上下水道工務課に申請し、認可を受けてください。
最近、未認可工事による漏水事故等が多発していますので、ご注意ください(漏水等の状況によっては、損害補償の対象となります)。

問合せ:上下水道工務課
【電話】055-278-1670

■後期高齢者医療高額医療・高額介護合算療養費
○高額医療・高額介護合算療養費とは
医療と介護の両方のサービスを利用している世帯の負担を軽減する制度です。対象期間の医療保険と介護保険の自己負担額を世帯で合計し、基準額を超えた金額を高額介護合算療養費として支給します。

○支給対象期間・対象
令和5年8月1日~令和6年7月31日の1年間に医療保険と介護保険の両方に自己負担額があり、自己負担額の合計が基準額を超えた世帯。
※高額療養費または高額介護サービス費として支給された金額は、自己負担額から差し引いて計算します。

○勧奨通知の郵送時期
後期高齢者医療被保険者の人で、令和5年8月1日~令和6年7月31日の1年間の自己負担額が支給対象となる人には、3月上旬に支給申請書と支給申請のお知らせ等を郵送します。

○申請方法・持ち物
支給申請書、支給申請のお知らせ、振込先の口座が分かるもの、本人確認書類を持参の上、保険課窓口にて申請してください。

○申請から支給まで
・医療保険分は、申請から約3か月後に県後期高齢者医療広域連合が決定・支給します。
・介護保険分は、医療保険分決定後に、各市町村の介護保険担当が支給を行います。

○提出期限
勧奨通知が手元に届いてから2年間
※期限を過ぎると申請できなくなりますので、早めの申請をお願いします。

問合せ:保険課[新]
【電話】055-278-1665

■パブリックコメント募集
○共通項目
詳細の閲覧方法:市ウェブサイト、各担当課窓口、各支所市民地域課窓口
意見・情報の提出方法:
(1)電子メール
市ウェブサイトの「パブリックコメント制度」の入力フォームをご利用ください。
(2)FAX 各担当課宛
(3)郵送 〒400-0192 篠原2610 各担当課宛
(4)持参 各担当課窓口、各支所市民地域課窓口

○甲斐市地域公共交通計画(案)
募集期間:2月17日(月)まで
概要:地域の移動手段を確保するため、交通事業者や住民等地域の関係者と協議し、「地域にとって望ましい地域旅客輸送サービスの姿」を明らかにする計画で、令和7年度から令和11年度を計画期間として策定するものです。

問合せ:経営戦略課[本]
【電話】055-278-1678
【FAX】055-276-7216

○甲斐市ゼロカーボンモデル事業取組拠点エリアビジョンに基づく公共施設再整備基本構想(案)
募集期間:2月17日(月)まで
概要:令和5年度に策定したゼロカーボンモデル事業取組拠点エリアビジョンに基づき、脱炭素化を取り入れるとともに交流人口の増加によるにぎわいを創出するため、再整備について検討することとした百楽泉、双葉農の駅について、施設整備の方向性を示す構想です。

問合せ:市民活動支援課[本]
【電話】055-278-1704
【FAX】055-276-7214

○第3期甲斐市空家等対策計画(案)
募集期間:2月17日(月)まで
概要:空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき、空家等対策に必要な施策を推進するため、令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間として策定するものです。

問合せ:建設課[本]
【電話】055-278-1668
【FAX】055-276-7214

○甲斐市パークマネジメントプラン(案)
募集期間:2月17日(月)まで
概要:公園の維持管理・運営に係る公民連携による事業手法の検討、公園施設の在り方、公園に携わる市民・行政・事業者の役割分担やそれぞれが主体的に参画、連携できる仕組みづくりを構築するための計画で、令和7年度から令和12年度を計画期間として策定するものです。

問合せ:都市計画課[本]
【電話】055-278-1669
【FAX】055-276-7214

○甲斐市地域防災計画(案)
募集期間:2月20日(木)~3月16日(日)
概要:災害対策基本法に基づき市の防災に関する基本的事項を総合的に定める計画で、地震の被害想定の見直し等に伴い改訂を行うものです。

○甲斐市業務継続計画(案)
募集期間:2月20日(木)~3月16日(日)
概要:災害時に優先的に実施すべき業務を特定し、業務の執行体制や対応手順、継続に必要な資源の確保等を定めた計画で、組織機構の業務に合わせた改訂を行うものです。

○甲斐市災害時受援計画(案)
募集期間:2月20日(木)~3月16日(日)
概要:災害時に国、地方公共団体、ボランティア等の外部からの人的・物的支援の受け入れを行うための体制を整備する計画を策定するものです。

問合せ:防災危機管理課[新]
【電話】055-278-1676
【FAX】055-278-2047

■パブリックコメント実施結果
○第3次甲斐市総合計画、総合戦略(案)
・提出された意見 2件

問合せ:経営戦略課[本]
【電話】055-278-1678

○第1期甲斐市こども計画(案)
・提出された意見 1件

問合せ:子育て支援課[本]
【電話】055-278-1692

○第3次創甲斐教育推進大綱(案)
・提出された意見 0件

問合せ:教育総務課[新]
【電話】055-278-1695