広報甲斐 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
確定申告受付開始 2月17日(月)~3月17日(月)
確定申告・住民税申告の相談は、インターネットによる予約制で受付を行っており、申告期間中に限り市職員による確定申告書の仮収受を行います。昨年に引き続き、確定申告書はできる限りインターネットや郵送での提出にご協力ください。 ■注意1 市役所の申告相談は完全予約制です 市役所での申告相談を希望する人は、インターネットでの予約が必要です(24時間予約可能、完全予約制)。 まだ予約がお済みでない人は、忘れず…
-
くらし
今年もネットか郵送で申告しましょう
確定申告書の作成は、国税庁ウェブサイト「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、24時間いつでも可能です。画面の案内どおりに入力することで、簡単に申告書が作成できます。 ■手順 (1)国税庁ウェブサイトから「確定申告書等作成コーナー」にアクセスしてください(QRコードは広報本紙をご覧ください) (2)確定申告書を作成してください。 (3)e‒Taxで送信するか、印刷して郵送で提出してください ○e…
-
くらし
(仮称)篠原地区公園整備事業 クラウドファンディングに参加しませんか
県緑化センターの跡地(篠原地内)に整備する「(仮称)篠原地区公園」では、既存の樹木を生かしながら、子育て支援や学びの場としての子ども体験学習施設を核とした公園づくりを進めています。みなさんのアイデアがたくさん詰まった公園を整備するため、クラウドファンディングにご協力をお願いします。 ※クラウドファンディングとは、寄附金の使い道を具体的にプロジェクト化し、それに共感した人たちから寄附を募る仕組みです…
-
その他
バナー広告募集 お店・会社をPRしませんか?
市ウェブサイト上に、令和7年4月分からバナー広告の掲載を希望される事業者等を募集します。市ウェブサイトは令和2年「全国広報コンクールウェブサイト部門」で入選したことにより、全国的に注目されています。 掲載ページ:市総合サイト、市子育て応援サイト「かいキッズ」 規格:サイズ 縦60ピクセル×横150ピクセル 形式 GIF、JPEG 容量 10キロバイト以下 掲載料:1枠5,000円/月 掲載期間:4…
-
くらし
持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードは安全です
マイナンバーカードを安全安心に利用できるように、デジタル庁では技術面・運用面の観点から安全な利用環境の整備に取り組んでいます。 Q1:カードを落としても大丈夫? 顔写真入りのため、第三者がなりすますことはできません。また、利用するときも暗証番号による認証が必要なため、他人が悪用することは困難です。 Q2:マイナンバーを他人に見られても大丈夫? マイナンバーを利用する手続きでは、顔写真付きの本人確認…
-
くらし
自動運転EVバス実証運行延期のお知らせ
広報1月号にてお知らせしました自動運転EVバスの実証運行は、車両開発や認証試験等の進捗状況を勘案し、延期することとなりました。 なお、新たな実証運行期間は、決まり次第改めて広報誌やウェブサイト等でお知らせします。 問合せ:経営戦略課(本館3階) 【電話】055-278-1678
-
イベント
令和7年甲斐市二十歳の集い
1月12日にYCC県民文化ホールで開催され、今年度、二十歳を迎えられた平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの615人が参加しました。 令和7年二十歳の集いの様子は、市ウェブサイトで公開しています(QRコードは広報本紙をご覧ください)
-
スポーツ
第61回県一周駅伝競走大会結果報告
昨年12月14日・15日、県内から18チームが参加し、全20区間で熱戦が繰り広げられました。 本市からはA、Bの2チームが出場し、Aチームが3位、Bチームが15位の成績を収め、Aチーム1区の大嶋康生選手、16区の大沢正和選手が区間賞を獲得しました。 コース沿道では、市民のみなさんが市内幼稚園・保育園児らが色づけしたやはたいぬの小旗を振り、力走するランナーに声援を送りました。 大会の運営にご協力いた…
-
スポーツ
スポーツの力
お知らせ ■第19回甲斐梅の里クロスカントリー大会 2月23日(日)に敷島総合文化会館前広場を主会場に開催します。みなさんのご声援をお願いします。 また、大会開催に伴い、次のとおり道路・駐車場の規制を実施します。 通行止め: ・敷島総合文化会館北側・東側道路 2月23日(日)午前9時50分~午後1時ごろ駐車禁止 ・敷島総合文化会館駐車場 2月21日(金)午後6時~ 2月22日(土)・23日(日)終…
-
くらし
クローズ・アップ
■令和7年度「児童館乳幼児教室」に参加する親子を募集します 児童館では、保育園・幼稚園等に入園する前の0歳~3歳の乳幼児親子を対象に、親と子、仲間同士が交流を深める場として、乳幼児教室を通年開催しています。 参加希望者は、各児童館まで申し込みください。 ○申込書配布・受付 時間:月曜日~金曜日(祝日除く)午前9時30分~午後5時 場所:参加を希望する児童館 申込締切:2月21日(金)午後5時まで …
-
イベント
甲斐市フォトニュース
(1)ぎゅぎゅっとねぎ収穫体験授業 12月11日:農林高校システム園芸科の1年生23人が参加しました。生徒たちは、ねぎを掘り起こすところから出荷までの一連の流れを体験しました。 (2)親子ふれあい木工教室 12月21日:竜王ふれあい館で開催され、親子17組が参加。歌を歌いながら、楽しそうに釘を打つ親子や、職人さながらの、真剣な表情でやすりがけを行う子どもたちの姿が見られました。 (3)手作り門松で…
-
くらし
図書館だより(1)
■敷島図書館開館時間変更のお知らせ 2月23日(日)は「甲斐梅の里クロスカントリー大会」開催のため、敷島図書館の開館時間が午後1時からとなります。 問合せ:敷島図書館 ■敷島図書館古本市 日時:2月13日(木)~27日(木)開館時間中 場所:敷島図書館一般図書館入口 内容:保存期限の過ぎた古本と雑誌を1冊10円で販売(なくなり次第終了) その他:マイバッグと小銭をご持参ください。 問合せ:敷島図書…
-
くらし
図書館だより(2)
■おすすめの本 ○「わすれもの」豊福まきこ/作 BL出版(2017)児童書 公園のベンチにぽつんと置かれた忘れ物のぬいぐるみのお話です。絵もストーリーも、とてもかわいらしくて、読み終えたあとは、きっとぬいぐるみが愛おしくなってしまうと思います。 ○「つくし」甲斐信枝/さく 福音館書店(1994)児童書 作者の甲斐さんは、野原に出て植物をじっと観察し、多くの絵本を描いてきました。この「つくし」も、春…
-
子育て
すくすく子育て(1)
マタニティ ■母子健康手帳の発行 妊娠届出をして、「母子健康手帳」を受け取ってください。 日時:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード等)、妊婦名義の通帳またはキャッシュカードの写し 発行・問合せ:健康増進課、各支所市民地域課 ■マタニティ・ママパパクラス ○マタニティクラス 妊娠中の食事や母乳・お産のポイントを学びます。 日時:2月8日(土)午前9時…
-
子育て
すくすく子育て(2)
保健 ■乳幼児健診(日程、会場の変更を希望する人は事前にご連絡ください。対象者には別途通知します) ■定期予防接種を受けましょう 定期予防接種は、対象となる病気、対象年齢、接種期間などが定められています。特に乳幼児の予防接種を延期すると、感染症にかかるリスクが高まることから、決められた年齢・接種間隔で予防接種を受けましょう。 接種時は必ず保護者同伴で接種してください。 予防接種の種類:ロタ、BCG…
-
健康
健康保健だより
■令和7年度の総合健診と人間ドック 病気の早期発見や生活習慣病の予防を目的に、市では各保健福祉センター等で実施する総合健診(基本健診・特定健診/がん検診)と市が契約した指定健診機関で実施する人間ドックの2つの健診を行っています。 次の予定で各世帯(20歳以上)に「健診及び人間ドック申込のご案内」を郵送します。案内を確認の上、ご希望の健診を申し込みください。 ※総合健診と人間ドックの併用はできません…
-
その他
KaiSmile(かいすまいる)
みんなが笑顔になれる写真を大募集 「みんなを笑顔に」をコンセプトに、見たらなんだか笑顔になってしまうような写真を募集しています。「お子さんやペットの写真」「道端に咲いていたキレイなお花」「子どもが書いた絵」など、あなたの投稿した写真が、誰かの勇気になるかもしれません。 申込方法:市子育て応援サイトかいキッズ内の「KaiSmile」の下にある「写真を投稿する」から申し込みください。 掲載期間:ウェブ…
-
くらし
休日・夜間の救急医療連絡先
■救急安心センターやまなし 24時間・365日対応 救急車を呼ぶ、病院に行くなどの判断に迷う場合に、医療従事者が相談に応じます。 【電話】♯7119(短縮ダイヤル) 【電話】055-223-1418(ダイヤル回線) ■県救急医療情報センター 受診可能な医療機関の案内を行います。(24時間・365日対応) 【電話】055-224-4199 ■小児救急電話相談 子どもの夜間・休日の病気に関する相談がで…
-
スポーツ
BandG海洋センターKai・遊・パーク情報
■Kai・遊・パーク 改修計画を検討するため、今年度は休館しています。詳細は市ウェブサイトをご確認ください。 ○休館に伴う各種利用券返金 施設の休館によりご不便、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。施設休館に伴う各種利用券の返金を、指定管理者の株式会社フィッツが行っていますので、2月28日(金)までに申請をお願いします。 ※返金方法や申請に必要な書類等の詳細は、Kai・遊・パーク窓口に…
-
くらし
水道が故障・漏水した時は…
■道路等の水道管(本管)の故障・漏水等緊急時は… ・休日、夜間…甲斐市役所(当直) 【電話】055-276-2111 ・平日(昼間)…上下水道工務課 【電話】055-278-1670 ■宅地内の故障等は… 市指定給水装置工事事業者に直接問い合わせください。 ※市指定給水装置工事事業者は市ウェブサイト「くらし・手続き」に掲載しています。 ■甲府市上下水道局サービスセンター 【電話】055-228-3…
- 1/2
- 1
- 2