- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県甲斐市
- 広報紙名 : 広報甲斐 令和7年5月号
◆マイナカード申請ブースをご利用ください
市役所のマイナンバーカード申請サポートブースでは、職員が顔写真の撮影から申請までの一連の手続きをサポートします。
申請方法が分からない、写真がうまく撮れないなど、申請にお困りの人は、ぜひご利用ください。
また、竜王庁舎では次の日時で夜間・休日も受け付けしています。平日の日中に来庁することが難しい人はご利用ください。
受付時間:
・平日 午前8時30分~午後4時45分
・夜間 午後6時~7時30分(第2・第4火曜日)
・休日 午前9時~11時45分(月1回)
場所:市役所各庁舎(夜間・休日窓口は竜王庁舎のみ)
※夜間・休日窓口は予約制です。予約方法や日程等の詳細は、市ウェブサイトをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:市民戸籍課[新館]
【電話】055-278-1664
◆公民館活動に参加しませんか
市内の公民館等では、文化芸術や健康作りなどに関する各種グループが活動しています。見学や体験を随時受け付けています。
※参加には一部条件があるグループや定員等により参加できない場合もあります。
※団体一覧は、公民館等窓口で配布または市ウェブサイトをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください
問い合わせ:
・竜王北部公民館【電話】055-276-7511
・竜王中部公園セミナーハウス【電話】055-267-6533
・竜王南部公民館【電話】055-276-0711
・敷島公民館【電話】055-277-4111
・双葉公民館【電話】0551-20-3666
◆パブリックコメント実施結果
◇甲斐市地域防災計画(案)
・提出された意見 1件
◇甲斐市業務継続計画(案)
・提出された意見 0件
◇甲斐市災害時受援計画(案)
・提出された意見 1件
問い合わせ:防災危機管理課[新館]
【電話】055-278-1676
◆狂犬病予防集合注射を実施します
生後91日以上の犬は毎年1回狂犬病予防注射を受ける必要があります(狂犬病予防法第5条第1項)。
狂犬病予防集合注射当日は、登録済みの飼い主宛に郵送するはがきを必ずお持ちください。
市外の病院で注射を打った場合は、注射済証と550円を持参の上、環境森林課にお越しください。
集合注射の料金:
・新規登録と注射 6,650円
(登録料3,000円+注射料と注射済票で3,650円)
・注射のみ 3,650円
(注射料3,100円+注射済票550円)
※当日は、おつりがないようにお願いします。
集合注射時の注意事項:ふんの放置は絶対にせず、飼い主が責任をもって始末してください。
◇敷島地区(5月)
◇双葉地区(5月)
※令和7年度からは菖蒲沢法泉寺前広場では実施しません。
◇竜王地区(5月)
問い合わせ:環境森林課[本館]
【電話】055-278-1706
◆特定計量器「はかり」定期検査実施
計量法の規定により「はかり」の定期検査(2年に1回)を行います。今年度は、敷島・竜王地区が対象です。
日時・場所:
・5月26日(月)・27日(火) 午前10時~午後3時 竜王武道館
・5月28日(水) 午前10時~午後3時 敷島総合文化会館
※詳細は、市ウェブサイトをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください
問い合わせ:
県計量検定所【電話】055-261-9130
産業創造課[本館]【電話】055-278-1708
◆戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十二回)
特別弔慰金は、先の大戦で公務等のため国に殉じたもとの軍人、軍属および準軍属の方々の遺族に対して、国として弔慰の意を表すため支給するものです。
支給対象:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日において公務扶助料や遺族年金などを受ける人がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族1人に支給します。
(1)戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権者
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹
※戦没者等の死亡当時、生計関係を有していることなどの要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。
(4)上記(1)から(3)以外の戦没者等の3親等内の親族(甥、姪など)
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります。
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
請求期間:令和10年3月31日まで
※期間を過ぎると特別弔慰金の請求ができなくなります。
留意事項:請求書類は福祉課窓口にて配布します。
申し込み・問い合わせ:福祉課[新館]
【電話】055-278-1691【FAX】055-276-2113
◆市職員人事異動
令和7年度の人事異動が4月1日付けで466人に発令されました。主な人事異動は次のとおりです。
なお、退職者については、3月31日付け発令です。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問い合わせ:人事課[本館]
【電話】055-278-1674