くらし [情報Clips]環境

◆犬や猫はマナーを守って飼いましょう
犬や猫を飼う場合には、周りに迷惑が掛からないようマナーを守り、最後まで責任を持って飼いましょう。
犬・猫の飼育注意事項:
・犬を飼う場合は、市に登録をして、1年に1回狂犬病予防注射を受ける義務があります。
・犬は常につないで飼いましょう(放し飼いの禁止)。
・犬の首輪に鑑札、狂犬病予防注射済票を付けましょう。
・犬を散歩させる際は、必ずリードを付けましょう。
・犬が死亡・転入した際には、市に届出をしましょう。
・散歩中のフン尿は必ず後始末をしてください(フンは持ち帰る、尿は水で流す)。
・無駄吠えやトイレのしつけを行い、他人に迷惑をかけないように対処しましょう。
・猫は名札を付け、家の中で飼いましょう。
・繁殖を希望しない場合は、不妊・去勢手術(猫には市の補助金制度あり)を行い、子犬や子猫を捨てたり、処分することが無いようにしましょう。

◆市環境審議会委員の公募結果
市審議会等の委員公募に関する指針に基づき、公表します。
審議会等の名称:市環境審議会
募集人数:6人
応募者数:7人
うち資格要件を満たすもの:7人
選考の結果、委員候補とした人数:7人
欠員とする人数:0人
再公募する人数:0人
備考:活発な環境審議会運営のため、応募された7人を委員候補とします。

◆液肥無料配布・家庭生ごみ受入
市バイオマスセンターで生成した液肥を、次の日時に無料で配布します。農地の管理や家庭菜園などの土壌活性剤としてぜひご活用ください。
また、家庭の生ごみを同日時で受け入れます。ごみの減量化や循環型社会形成に向け、ご協力をお願いします。
日時:
・毎週月・金曜日 午前8時~11時30分
・毎週水曜日 午後1時~4時30分
場所:市バイオマスセンター(玉幡中学校北側)
※祝日は休み
※液肥を入れる容器(20リットルポリタンク等)を持参ください。
ご不明な点がありましたら、環境森林課までご連絡ください。

問い合わせ:
環境森林課[本館]新敷双敷2双公本【電話】055-278-1706
敷島支所市民地域課【電話】055-277-3111
双葉支所市民地域課【電話】0551-28-2211