広報甲斐 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
甲斐市で夏を楽しもう!! 今年も暑い夏がやってきます。市内では夏のイベントが盛りだくさん。 イベントに参加して、楽しい思い出を作りませんか。 毎月第2日曜日大好評開催中の「竜王駅前甲斐てき朝市」。ぜひご家族でご来場ください。 日時:7月13日(日)午前9時~正午 ※悪天候の場合は、予告なく中止となります。 場所:竜王駅南北駅前広場 内容:新鮮野菜、惣菜、菓子パン、コーヒー、クッキー、はちみつ、手づくり雑貨、古着、マッサージ...
-
くらし
後期高齢者 医療制度〜後期高齢者医療資格確認書と保険料〜 ◆後期高齢者医療 資格確認書 後期高齢者医療の資格をお持ちのすべての人に資格確認書が交付されます。 新しい資格確認書は薄紫色で、お手元に届いた日からお使いいただけます。 資格確認書は、7月中に特定記録郵便で郵送し、この資格確認書の有効期限は令和8年7月31日までとなります。 なお、現在お使いの被保険者証(さくら色)または資格確認書(薄緑色)は、8月以降お使いいただけません。古い被保険者証または資格...
-
くらし
自動運転EVバスを体験しよう! 事前予約が必要です 市民バスの中でも特に利用者の多い山梨大学医学部附属病院線の一部区間で、自動運転EV(電気自動車)バスの体験試乗を行います。 自動運転EVバスの乗り心地や安全性を、一足先にぜひ体験してみませんか。 ◆運行期間 7月31日(木)~8月4日(月) ◆運行ダイヤ 1日5便 ◆運行内容 対象:市内在住者 ※小学生未満は保護者同伴 乗車人数:1便あたり最大10人(先着順) 運賃:無料 ◆申込受付 体験試乗には...
-
子育て
日帰り型産後ケア事業 あったかComori 「あったかComori」では、産後のママが休息により心身の回復を図るとともに、赤ちゃんとの暮らしに自信が持てるよう、助産師等の専門職から育児の手技や母体のケアなどのアドバイスを受けたり、悩みを相談することができます。 ◆事業開始 7月1日 ◆事業内容 下表参照 ◆利用までの流れ(要予約) (1)休息を含むケア 市への申請が必要です。窓口、または申請フォームから申し込みください。申請後、決定通知が交...
-
くらし
地域のささえ合い活動 ◆住み慣れた地域で暮らし続けるために 地域のささえ合い活動とは、日常生活で支援が必要な状況になっても住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、地域住民が主体となりささえ合う活動です。 日常生活のちょっとした困りごとを近所の住民同士で助け合うことで、安心して住み続けられる地域づくりに繋がります。 市では、このようなささえ合いの地域づくりを進めており、現在21地区が活動をしています。 みなさんも地域...
-
くらし
軽・中等度難聴者に 補聴器購入費を助成します 市では、コミュニケーション力の向上や難聴による認知機能の低下を予防すること等を目的に、18歳以上の聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象とならない軽・中等度難聴者で、医師により補聴器の必要があると認められた人に、補聴器の購入費用の一部を助成します。 ◆対象(次のすべてに該当する人) (1)本市に住民登録がある18歳以上の人(高校3年生までは別制度の対象となります) (2)聴覚障害により身体障害者手...
-
くらし
警察ニュース ◆電話詐欺の被害を防ぐために 今年に入り、実在する警察署等の電話番号を表示したり、警察官を名乗る不審電話が急増しています。 犯人は、「あなた名義のキャッシュカード、携帯電話などが不正に利用されています」「あなたが捜査対象になっています」などと伝え、LINEでのやり取りに誘導します。ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せ、「捜査に協力してください。資金を調査する必要があります」などと言って、現金やキャッ...
-
くらし
竜王庁舎電気設備地上化工事のお知らせ 次の日程で市役所竜王庁舎本館・新館の電気設備の地上化工事を行います。 工事期間中は、竜王庁舎新館北側の駐車スペースが制限される他、工事の車両・作業員の出入りなど、来庁者のみなさんに大変ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、車で来庁される際は、市役所南側駐車場、または代替の第1駐車場をご利用ください。 工事期間:8月(予定)~令和8年3月 ※工期は予定のため、変更となる場合が...
-
文化
―山県大弐生誕300年記念企画―明治維新を創った男 大弐に迫る 第1回 今年は、郷土が生んだ大学者「山県大弐」の生誕300年という記念すべき年に当たります。それを記念して、小説家の江宮隆之さんが全3回にわたり、大弐の生涯やその後の時代に与えた影響などを紹介します。 山県大弐という江戸時代中期の学者であり、思想家であり、医師でもあった人物がいます。享保十年(一七二五)、現在の甲斐市篠原六本柳に生まれました。 大弐は江戸時代をとおし学者・思想家として、その頂点にいるといっ...
-
くらし
クローズ・アップ ◆自治会連合会役員が決定しました 令和7年度の自治会連合会役員は、5月16日に敷島総合文化会館で行われた、市自治会連合会定期総会により、次のみなさんが承認されました(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆自衛官募集相談員が委嘱されました 自衛官募集相談員に8人が委嘱され、今年度から山坂賢太さん(新任)、長田晃さん(新任)の2人の委嘱者が加わりました。 ◆宝くじは地域振興に役立っています 宝...
-
しごと
バナー広告募集 お店や会社をPRしませんか? 市公式ウェブサイトの市総合トップページや子育て応援サイト「かいキッズ」のバナー広告を募集します。 掲載料:1枠5,000円/月 申し込み・問い合わせ:秘書課(本館3階) 〒400-0192 篠原2610 【電話】055-267-7223【E-mail】[email protected] 市ウェブサイト内バナー広告募集の詳細および申し込みはこちら ※二次元コードは本紙をご覧く...
-
くらし
甲斐市暮らし LIfe in Kai city(43) 竹内友幸(たけうちともゆき)さん 東京都出身の竹内友幸さんは、仕事で各地を転々とした後、平成31年の転勤をきっかけに甲斐市に住むことになりました。身近な文化施設での音楽・美術鑑賞や観劇、プロスポーツ観戦など、竹内さんの多彩な趣味を存分に楽しむことができる、地域の豊かな魅力にすっかり惹かれたそうです。 「図書館で映画を観たり、信玄堤までの散歩道を楽しんだり。車を少し走らせるだけでいろいろな場所に行け...
-
くらし
こころをつなぐ手話 ◆第11回 手話で「暑い」 今年も暑い夏がやってきます。熱中症にならないよう、こまめに水分を補給したり、暑さを避けたりして過ごしましょう。 今回は、「暑い」の手話を紹介します。 1.右手を軽く握り、親指を人差し指に乗せて、顔の横に持っていきます。 2.うちわであおぐように2回動かします。 ※市ウェブサイトでは他にもさまざまな手話を紹介していますので、ぜひご覧ください
-
スポーツ
QB(クィーンビーズ)入門 ◆第55回 優勝に向かって ヘッドコーチ就任3期目を迎える石川幸子氏に、昨シーズンの振り返りと今シーズンの目標を聞きました。 ◇昨シーズンの振り返り 「スローガンに『WIN ALL』を掲げていたにも関わらず、開幕から4連敗。シーズン終盤は7連勝を収めることができましたが、序盤の連敗が後を引き、悔しいシーズンとなりました」 ◇今シーズンの目標 「今シーズンこそWリーグフューチャーで優勝します。新たな...
-
くらし
甲斐市(かいし)フォトニュース (1)市民親善グラウンド・ゴルフ大会 5月16日 赤坂台総合公園で行われ、250人が参加しました。参加者は「ナイスショット」と声を掛け合いながら、伸び伸びとプレーしていました。 (2)梅もぎ体験 5月18日 敷島梅の里の梅園で3日間行われ、最終日となる18日はたくさんの人でにぎわいました。参加者は梅の実った枝に手を伸ばし、袋がいっぱいになるまで梅をもいでいました。 (3)竜王東保育園 セラピードッ...
-
くらし
図書館だより(1) ◆夏休み課題図書の貸出 7月1日(火)~8月28日(木)の期間、課題図書の貸出は1人1冊、期間は1週間までとなります。 毎年予約が殺到しますので、早めの予約をおすすめします。また、予約した図書の取置期間は、連絡日を含めて4日以内です。 対象資料:「青少年読書感想文全国コンクール」「山梨県推薦図書」「夏休みの友紹介図書」 ◆朗読処「おきらく亭」 聴いて味わう朗読の世界をお楽しみください。 日時:7月...
-
くらし
図書館だより(2) ◆甲斐・本の寺子屋 「絵本とは何か~いわさきちひろ、赤羽末吉、安野光雅、長新太、荒井良二、ザ・キャビンカンパニーらの絵本を見ながら~」 日時:8月3日(日)午後2時~3時30分 開場 午後1時45分~ 場所:竜王図書館 定員:182人(先着順) 講師:松本猛さん(絵本評論家) 申込受付:7月7日(月)午前9時から電話にて受付 申し込み・問い合わせ:竜王図書館 ◆8月のおはなし会 予約制で開催します...
-
スポーツ
スポーツの力 ・スポーツ施設開放日程は、本紙黒丸P2のカレンダーをご覧ください。 【結果】 ◆市長杯争奪ソフトテニス大会 5月11日に釜無川スポーツ公園他2会場で開催され、熱戦を繰り広げました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆春のテニス大会 5月11日に島上条公園テニスコートで開催され、9チームが参加し、熱戦を繰り広げました。 優勝:フレンズA 準優勝:チーム遊・湯 ◆市民親善グラウンド・ゴルフ大会 5月1...
-
講座
着衣泳体験教室 水難事故の大部分は海や川などの自然の場所で起きており、その約半数は子どもたちの遊びに関係するものです。 事故を未然に防ぐため、この教室で服を着たまま水中に入った時の対処方法を学びましょう。 日時:7月31日(木)午前10時~11時30分 受付 午前9時45分~ 場所:双葉BandG海洋センター(プール) 対象:水が怖くない小・中学生とその家族(市内在住) ※子どものみの参加も可能です。 定員:20...
-
子育て
すくすく子育て(1) 【マタニティ】 ◆母子健康手帳の発行 妊娠届出をして、「母子健康手帳」を受け取ってください。 日時:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード等)、妊婦名義の通帳またはキャッシュカードの写し 発行・問い合わせ:健康増進課、各支所市民地域課 ◆マタニティ・ママパパクラス ◇マタニティクラス 妊娠中の過ごし方やお口の健康について学びます。 日時:7月26日(土...