くらし 税務署が申告書作成会場の開設をします

■税務署が申告書作成会場の開設をします
期間:2月17日(月)~3月17日(月)
※土、日、祝日を除く。
会場:夢わーく山梨3階大集会室
所在地:山梨市上神内川1348
時間:
・受付 午前8時30分~午後4時
・相談 午前9時~
※確定申告書作成会場では、混雑回避のために「入場時間を区切った入場整理券」を配付します。
※入場整理券の配付状況に応じて、受付を早く締め切る場合があります。
※入場整理券は、当日、会場で配付するほか、LINEによる事前発行で入手することが可能です。ぜひ、LINEによる事前発行をご利用ください。なお、電話での受付は行っていません。
※入場整理券はLINEアプリで国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」して取得できます。
※贈与や不動産の売却に係る申告相談については、開設期間にご来場ください。
※原則、スマートフォンで申告書を作成していただきます。
※申告書等の提出のみの場合は、税務署に直接お持ちいただくか、東京国税局業務センター甲府分室へ郵送してください。
書類の送付先:〒400-8541 甲府市丸の内1-1-18 甲府合同庁舎
※確定申告関係の用紙については、「国税庁ホームページ」からダウンロードできます(税務署および市役所の用紙は数に限りがあります)。
※ふるさと納税ワンストップ特例を申請された方が、確定申告書を提出した場合は、ワンストップ特例の適用が無くなります。
そのため、確定申告書を提出する場合は、ワンストップ特例を申請した寄附金も申告する必要がありますのでご注意ください。
持ち物:
-ご自身のスマートフォン、マイナンバーカード
※マイナンバーカードを発行する際に設定したパスワード2つも、併せてご確認願います。
・利用者証明用電子証明書(数字4桁)
・署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下)
-前年の申告書などの控えや源泉徴収票など申告に必要な書類、筆記用具、マイナンバーに係る本人確認書類(1マイナンバーカードまたは2通知カードなどの番号確認書類および身元確認書類)
-税務署から確定申告書またはお知らせのはがきなどが送付されている方はその書類など
来場者へのお願い:申告書作成会場に関するご質問について、夢わーく山梨への問い合わせはご遠慮ください。

■確定申告は自宅からスマホで!
「国税庁ホームページ」には金額などを入力するだけで、自動計算で確定申告書等の作成ができますので、ぜひご利用ください。
※マイナポータル連携を利用すれば、さらに簡単に確定申告書が作成できます。

■令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつは行いません
税務署では、税務行政のデジタル化における手続の見直しの一環として、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととしました。
令和7年1月からは、申告書等を書面で提出する際には申告書等の正本(提出用)のみを提出(送付)してください。

■納付期限と納付方法について
納付期限:
・所得税および贈与税…3月17日(月)
・消費税…3月31日(月)
※申告書の提出後に税務署から納付書の送付や納税通知などのお知らせはありません。
振替納税について:所得税や消費税の納付には、金融機関や窓口に出向かなくても納付手続きができる「振替納税」が便利です。ぜひご利用ください。
なお、新たに振替納税をお申し込みの場合は、「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」を納付期限までに提出してください。
※振替納付日〔所得税〕4月23日(水)、〔消費税〕4月30日(水)
国税の納付は「キャッシュレス納付」が大変便利です。「振替納税」以外にも「キャッシュレス納付」の方法があります。

問い合わせ先:山梨税務署
【電話】0553-22-1411(代表)
※自動音声に従って用件の番号を選択すると、担当者が用件にお答えします。