- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年2月号
■「人生会議」の学習会開催
「人生会議」とは、自分の大切にしていることや望み、自分が病気や介護が必要になったとき「自分はどう生きたいか」をあらかじめ考え、家族などの大切な人や医療・介護スタッフなどと話し合い、知っておいてもらうための取組みです。
もしものときに備えて、「人生会議」の進め方や、「わたしの想い手帳」・「エンディングノート」の書き方をお話しする、学習会を行います。
これからの人生をどう過ごすか考えるきっかけに、ご参加ください。
日時:2月28日(金)午後1時30分~3時
場所:市役所市民窓口館302・303会議室
対象者:笛吹市民
参加費:無料(わたしの想い手帳やエンディングノートを無料で配布します)
持ち物:筆記用具
申込期日:2月21日(金)
申込方法:電話またはFAX
※FAXの方は、氏名、ふりがな、電話番号、お住いの町をご記載ください。
申込・問合せ先:長寿支援課 地域包括担当
【電話】055-261-5065【FAX】055-262-1318
■制服・学用品リサイクルプロジェクト開催
~こども服譲渡会同時開催~
家に眠っている制服・学用品・こども服などを譲っていただき、必要な方にお渡しします。
譲渡対象:笛吹市民
回収場所・日時:
・一宮会場
桃の里ふれあい文化館・会議室
期日 3月16日(日)・19日(水)
時間 午前9時30分~正午
・石和会場
笛吹市石和町今井18-2 柿島宅
期日 3月1日(土)~19日(水)
時間 午後1時~7時
回収箱に入れてください。
譲渡場所:桃の里ふれあい文化館・和室
譲渡日時:3月23日(日)午後4時~8時
後援:笛吹市 他
問合せ先:
一宮会場問合せ…一宮町生活支援ボランティアの会 辻本【電話】090-4528-0177
石和会場問合せ…柿島【電話】090-2337-4399
■介護保険料の納め忘れはありませんか?
介護保険制度は、介護を必要とする人を支えるための社会保険制度で、40歳になれば必ず介護保険制度に加入する義務が生じます。介護保険制度を利用することで、介護保険サービスを1割から3割の自己負担で利用することができます。
介護保険料は、介護保険サービスに必要な費用をまかなうための財源として使われています。65歳以上の方は笛吹市へ納付していただきます。介護保険料を滞納してしまうと、次のような給付制限措置をとられることになります。介護が必要になったときに、ご自身やご家族の負担が増えて困ることにならないように、介護保険料はきちんと納付しましょう。
納付期限を過ぎると:督促や催告が行われます。保険料に加えて、督促手数料が徴収されます。
・1年以上滞納した場合
利用した分の介護サービス費用が一度全額自己負担となります。市へ申請をすれば、後日窓口で払い戻しを受けることができます。
・1年6カ月以上滞納した場合
利用した分の介護サービス費用が一度全額自己負担となり、払い戻される金額の一部または全額が差し止められる場合があります。なお、差し止められた保険給付額は滞納している介護保険料に充てられます。
・2年以上滞納した場合
滞納期間に応じて介護サービスを利用するときの負担割合が、通常よりも高い割合に引き上げられます。また、介護サービス費の自己負担限度額を超えた分が払い戻される「高額介護サービス費」の利用が停止となったり、食費・居住(滞在)費の負担軽減(特定入所者サービス費)が受けられなくなります。
「介護保険料は年金から天引きされている」と、うっかり滞納をしてしまう方もいるようです。お手元に納付書や督促状、催告書が届いた場合は必ず中身を確認してください。納付書がお手元にない場合は、介護保険課までご連絡ください。
問合せ先:介護保険課 介護総務担当
【電話】055-261-1903
■『健康アップ栄養教室カラダ測定会』ご案内
体の状態を知り、健康な体作りのきっかけにしてみませんか。
対象:おおむね20~74歳以下の笛吹市民
日時:3月7日(金)午前10時~午後4時
場所:笛吹市スコレーセンター1階 集会室
内容:カラダ測定(血流測定・体成分分析測定・糖化度測定)・管理栄養士による生活習慣のアドバイス
※30分程度
定員:65人
※定員を超えた場合、先着順とさせていただきます。
参加費用:無料
申し込み:2月14日(金)までにQRコードまたは電話でお申込みください。後日、詳細通知を送付します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申込・問合せ先:健康づくり課 成人保健担当
【電話】055-262-1972