- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年7月号
■第21回笛吹市長杯争奪ソフトテニス大会 結果
5月11日(日)、124組248人の選手が、日頃の練習の成果を競い合いました。結果は、次のとおりです。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■「愛育班員の手記」全国大会で表彰
4月22日(火)「第57回愛育班員全国大会」が、総裁秋篠宮皇嗣妃殿下がご臨席の下、明治記念館で開催されました。
全国の愛育班員の手記の中から、笛吹市愛育連合会の前澤美代子会長(八代町)の手記が、優秀作を受賞し、秋篠宮妃殿下と全国から集まった参加者を前に、朗読発表を行いました。
手記は、「一人じゃないと思える安心と信頼をもてる地域にしたい」と題して、前澤会長が活動を通じて人と人との交流や、地域で支え合える関係づくりの大切さ等体験をつづった内容となっています。
笛吹市愛育連合会は、地域の方々が健康で安心した生活ができるよう、声掛け・見守りを中心にした活動を行っています。
■「よい夫婦の日」に虐待予防街頭活動を実施しました
4月22日(火)、JR石和温泉駅南口ロータリー付近において「よい夫婦の日」にちなみ、家庭内における犯罪および児童虐待の防止、勇気を持った通報について、笛吹警察署と子育て支援課で街頭活動を実施しました。
※あなたの電話で守れる命があります。
『児童虐待かもしれない』と思ったらすぐにお電話ください。
連絡先:
児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189
笛吹警察署【電話】055-262-0110
子育て支援課子供家庭支援担当【電話】055-261-5061
■災害時等の支援活動について協定を締結しました
5月12日(月)に、株式会社ACSLと「ドローンを活用した災害時等における支援活動等に関する協定」を締結するための調印式を行いました。
この協定は、地震、その他の大規模災害が発生した際の無人航空機(ドローン)を活用した被害状況の把握や物資輸送と、平時におけるドローン活用のための人材育成に協力していただくものです。
■野鳥のさえずる水源の森をめざして
〜Present Tree in 笛吹芦川 第4回植樹イベント〜
5月11日(日)、芦川町上芦川地内の山林において、認定NPO法人環境リレーションズ研究所主催による「Present Tree in 笛吹芦川 第4回植樹イベント」が開かれました。
この植樹イベントは、木を伐採した森に、ミズナラ・ヤマザクラなど地元植生の広葉樹を植え、芦川の源流域に水源林を育てるために実施されています。
当日は120名が参加し、すずらん群生地で笛吹高校植物研究部の生徒による生物多様性の説明を受けながら見学会も行いました。
■石和図書館ボランティア「タンタン」・石和北小学校図書館 文部科学大臣表彰を受賞しました
4月23日(水)に、子どもの読書活動優秀実践団体文部科学大臣賞を受賞した2団体が、4月30日(水)市長を表敬訪問しました。
タンタンは、石和図書館の読み聞かせボランティアグループで、石和図書館での定例のおはなし会やイベントへの参加、市内小学校の朝読書への協力など、年間を通じて活動しています。
「幼少期から本に親しむ機会を作り、地域の子育て支援につなげる」ことを目的とし、発足してから30年以上の長きにわたる活動が高く評価され今回の受賞となりました。
石和北小学校図書館は、「読書の楽しさや知識を得ることの喜びを感じる子どもの育成」を目的に、朝の読書活動をはじめ、図書委員・他学年児童への読み聞かせ、親子読み聞かせ等を行い、本の楽しさを実感してもらう取り組みを、児童や教職員およびPTAなど学校全体で継続実施していることが高く評価され今回の受賞となりました。
■髙橋瑠璃選手世界大会優勝
2月16日(日)にアゼルバイジャンで開催された、国際柔道大会「グランドスラム・バクー大会」で優勝した髙橋瑠璃選手が、4月28日(月)市長を表敬訪問しました。
髙橋選手は3歳から競技を始め、これまでにも国内外数々の大会で優勝し、山梨学院大学卒業後、SBC湘南美容クリニック所属となった現在も市内に在住しながら、試合や練習の合間を縫って、スポーツ少年団の指導もされています。
日本代表選手として、世界選手権やオリンピックに対する意気込みだけでなく、柔道会全体に対する思いも語るなど、今後のさらなる活躍が期待されます。