くらし 消防本部からのお知らせ

■救急イベント開催
毎年9月9日は「救急の日」として、昭和57年に制定され、この日を含む一週間を「救急医療週間」としています。
また、「救急の日」は、市民の皆さんに救急の正しい知識と理解を深めていただくとともに、救急医療関係者の意識を高めることを目的としています。
市消防本部においても、次のとおり救急イベントを開催します。
日時:9月9日(火)午前7時~8時を予定
場所:石和温泉駅南口特設会場
イベント内容:
・応急手当に関するポスターの掲示、救急カードの配布
・救急車の適正利用に関するポスターの掲示、啓発用チラシ配布
・マイナ救急に関するポスターの掲示、啓発用チラシ配布

■救急車の適正利用にご協力をお願いします!
令和6年中、市消防本部管内の救急出場件数は4402件で、搬送された方の約4割は入院の必要がない軽症と診断されています。
緊急性がないにもかかわらず救急車を要請すると、本当に救急車が必要な人のもとへの到着が遅れ、救える命が救えなくなる恐れがあります。
いざという時に救急車が利用できるよう、救急車の適正利用をお願いします。
救急車を呼ぶかどうか迷うような場合は、消防署に電話で相談してください。


消防庁では、傷病者の健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、病院選定等に資する情報を把握する取組(マイナ救急)を進めています。令和7年度は、新たに開発した救急隊専用システムを活用し、市消防本部(救急車4隊)を含めた全国すべての720消防本部、5,334隊で実証事業を実施します。
期待される主な効果としては、マイナ保険証を活用して得られた情報(受診歴・診療情報・薬剤情報・特定健康情報等)から総合的に判断し、傷病者に適応する搬送先医療機関の選定等に効果が期待できます。
「あなたの命を守るマイナ救急」マイナ保険証の携行をお願いします。

問合せ先:消防本部 消防課
【電話】055-262-8525