広報ふえふき 2025年9月号

発行号の内容
-
子育て
ふえふき・さど児童 地域間交流事業 7月29日(火)から8月1日(金)の3泊4日で、市内の小学校5、6年生50人が、友好交流を行っている新潟県佐渡市を訪問し、海水浴やカヤック体験などを通して、佐渡市の児童と交流を行いました。児童は、訪問期間中、昨年世界文化遺産に登録された佐渡金山の見学、砂金取り体験やトキの観察など、佐渡市職員をはじめとした佐渡島の方々の支援を受けながら、貴重な体験をしました。 この事業は、佐渡金山の全盛期を築いた鎮...
-
講座
【受講者募集】令和7年度「笛吹市民講座」後期講座の申し込みが始まります(1) ・コースが分かれている講座は、同様の講座を「日程」や「時間帯」、「完成品」を変えて実施します。 ・一部の講座では、使用教材の色や柄などの選択項目がありますので、申込書に記入してください。 ・『見本あり『』イメージ写真あり』とある講座は生涯学習課窓口または市ホームページに完成品のイメージがありますので、ご確認ください。右記QRコードをスマートフォンで読み込むとホームページにアクセスできます。 ■教室...
-
講座
【受講者募集】令和7年度「笛吹市民講座」後期講座の申し込みが始まります(2) ■教室11 ダイエットセミナーandエクササイズ 講師:佐藤翼 会場:働く婦人の家 開催:11月22日、12月6日、1月24日、2月7日、3月7日(各土曜日)5回連続 時間:午後7時~8時 定員:20人 教材費:300円 性別、年齢を問わず誰でも取り組めるダイエットセミナーandエクササイズです。関節に負担をかけず、無理なく全身を動かせるメニューで、体力に自信がない方にも安心して参加いただけます。...
-
講座
【受講者募集】令和7年度「笛吹市民講座」後期講座の申し込みが始まります(3) ■教室21 初心者茶道教室 講師:一宮町文化協会茶道部 会場:いちのみや桃の里ふれあい文化館 開催:2月7日・14日・21日、3月14日(各土曜日)4回連続 時間:午後1時30分~3時 定員:10人 教材費:2,500円 四季に富む日本の伝統文化である茶道の学びから日本人らしさが育まれます。茶道に触れる中で相手を思いやり、おもてなしの心や物を大切に扱う仕草が身につく素晴らしさがあります。日々の生活...
-
講座
【受講者募集】令和7年度「笛吹市民講座」後期講座の申し込みが始まります(4) ■教室29 クラフトバンド~ワンハンドルかご~ 講師:勝俣恵美 会場:いちのみや桃の里ふれあい文化館 開催:1月15日・22日(各木曜日)2回連続 時間: (A)午後2時~4時 (B)午後6時30分~8時30分 定員:各12人 教材費:1,350円 クラフトバンドで小ぶりなカゴを編んでいきます。シンプルなデザインのため、場所を選ばず様々な用途でお使いいただけます。 W22cm×D12.5cm×H1...
-
イベント
くらしの情報~催し ■「秋を彩る室内楽の夕べ」笛吹公演 ウィーン交響楽団のチェリスト、シュルツ氏およびドイツで活躍するヴァイオリニスト、トェルケ氏等を迎えた、スペシャル公演をお届けします。馴染みの曲も演奏しますのでどうぞお楽しみに。 日時:10月30日(木) ・開場 午後6時30分 ・開演 午後7時 場所:スコレーセンター集会室 曲目:フルート四重奏曲第一番/W・Aモーツァルト、ほか 入場料:一般1000円、高校生以...
-
文化
青楓美術館からのお知らせ ■秋の展示替え 「青楓パリの風に吹かれて」 ー青楓芸術の開花ー 津田青楓は1907年から1910年までパリに留学しました。帰国した青楓は、学んできた洋画を描く傍ら、新しい表現にも挑戦しています。本の装幀や刺繍など、身の回りを彩るものを制作し、多方面にその才能を発揮しました。 本展では、青楓芸術の原点の一つとなったフランス留学とその後にスポットを当ててご紹介します。 主な展示作品:「フランス刺繍花と...
-
文化
県立博物館からのお知らせ ■常設展スルーガイド 日時:9月13日(土)・27日(土)午前11時~(30分程度) 場所:常設展示室 参加費:常設展観覧券が必要 内容:当館交流員が常設展示の見どころをご紹介します。 ■かいじあむ子ども工房「藍の生葉染め」 日時:9月13日(土) (1)午前10時30分~ (2)午後1時~ 場所:体験学習室 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員:各回10人(要申込) 参加費:無料 内...
-
文化
山梨県立文学館・美術館からのお知らせ ■企画展 ベストセラー誕生! 「南総里見八犬伝」の世界 江戸時代後期、曲亭馬琴が執筆した「南総里見八犬伝」は、時代を超えて多くの読者を獲得したベストセラーです。明治以降も多くの作家を刺激し、コミックや映画などにも登場し、現在も人々を魅了し続ける「八犬伝」の魅力を紹介します。 会期:9月13日(土)~11月24日(月・振)午前9時~午後5時(入室は午後4時30分まで) 会場:県立文学館展示室C 観覧...
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報 ■生きもの博士養成講座 『トンボはヤゴのときから見分けられる!?目指せヤゴ博士!』 日時:10月5日(日)午前10時~正午 集合場所:P9駐車場(かぶとむしの森) 定員:15人(同伴者込) 対象:小学生以上(小学生は要保護者同伴) 内容:トンボの幼虫「ヤゴ」を探してその種類を調べてみませんか?ヤゴは種類によって形が違うため、じっくりと見分ければどのトンボになるのか正体を突き止めることができます。ま...
-
くらし
くらしの情報~募集(1) ■峡東3市主催婚活イベント 「秋うららの縁結び~時をかけてこころに実る~」参加者募集! 撮影地としても人気の山梨市の「根津記念館」で、レトロな建物、美しい日本庭園を散策し、「桃農家カフェラ・ペスカ」で干し柿作りを体験。 おしゃれな薬膳弁当やジェラートも味わえる、秋うららな一日。かしこまらない和やかな雰囲気の中で縁結びをしてみませんか。 対象:27~38歳の独身男女各12人(応募多数の場合は抽選) ...
-
くらし
くらしの情報~募集(2) ■働く婦人の家講座 身近な道具で元気アップ講座『お手玉運動エクササイズ』 日時:10月28日(火)、11月11日(火)・18日(火)午前10時~11時15分 場所:働く婦人の家 軽運動室 講師:半田美恵子氏 内容:お手玉を使って楽しく運動 定員:25人 参加費:無料 持ち物:飲み物・室内用シューズ 申込み:10月3日(金)までに若彦路ふれあいスポーツ館または八代総合会館窓口でお申し込みください。(...
-
くらし
くらしの情報~健康・福祉(1) ■笛吹市スマホLINE(ライン)講座募集 市ではコミュニケーションアプリ「LINE」の使い方を学びたい市民の皆さまを対象に講座を実施します。この講座は笛吹高校の生徒がサポートしてくれますので、安心して受講できます。 対象:市内に居住しているおおむね65歳以上の高齢者で、スマホを持っている方 日時:10月1日(水)午後1時30分~3時 場所:笛吹高校 緑風館 内容:LINEの基礎、LINEアプリのイ...
-
健康
くらしの情報~健康・福祉(2) ■熱中症予防対策強化期間について 今年の5月~7月末までに発表された山梨県の「熱中症警戒アラート」の日数は19日であり、昨年・一昨年の倍に達しています。また、熱中症による救急搬送件数も408件と、近年で最高件数となっています。このような状況を踏まえ、県では8月6日~9月30日までを「熱中症予防対策強化期間」としています。 残暑の厳しさや夏の疲れ、屋内と屋外での気温差により体調を崩しやすくなるため注...
-
講座
自然の中で、リラックスしながらウォーキングを楽しみませんか? ~認知症予防プログラムウォーキング講座~ 心身の健康の保持・増進のため、季節を感じながら地域の仲間と一緒にウォーキングを楽しみませんか。この講座は、認知症予防・フレイル予防(運動、社会参加)としての自主グループ活動につなげる取り組みです。 対象:原則65歳以上の市民で、医師から運動を禁止されていない方、また自主グループ活動も含めほぼ全日程参加できる方 日程・会場・時間・内容:下記を参照 ※会場につ...
-
健康
スマホアプリを使用したフレイル予防事業の参加者募集 市では、フレイル予防につながるスマートフォンアプリ「みんチャレ」を使用した事業への参加者を募集します。 この事業は参加者で5人1組のグループを組んで行い、その日歩いた歩数や撮った写真をアプリで仲間に報告します。仲間と一緒にがんばることで楽しく運動習慣が身に付き、同時にスマホの操作に慣れることができます。 事業の中でスマホの基本操作やアプリの使い方などを3日間で学ぶ講座を開催しますので、スマホの操作...
-
健康
ヴァンフォーレ甲府「シニアわくわく健康運動教室(後期)」を開催します 市内在住の55歳以上の方を対象に、介護予防を目的として健康運動教室を開催します。 対象:市内在住の55歳以上 日時:9月30日、10月7日、14日、21日、28日、11月4日、11日、18日、25日、12月2日(毎週火曜日)計10回 午前10時~11時30分(シルバー体操指導員による体操含む) ※受付午前9時30分~ 場所:笛吹みんなの広場芝生広場(雨天の場合は屋根施設) 内容:シルバー体操指導員...
-
くらし
9月10日 世界自殺予防デー 9月10日~16日 自殺予防週間 眠れない、生きるのがつらい、死にたいくらいつらい、と悩んでいませんか。 一人で抱え込まずに相談してみましょう。秘密は厳守されます。 ■山梨県精神保健福祉センター 【電話】055-254-8644 平日 午前8時30分~午後5時15分 ■厚生労働省SNS相談 「厚生労働省SNS相談」で検索 または右のQRコードで検索 「厚生労働省SNS相談」で検索 ■山梨いのちの電話 【電話】055-221-434...
-
くらし
山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センターのお知らせ
-
くらし
上手な医療のかかり方 できていますか?