文化 図書館だより

■5月のおはなし会
◆玉穂生涯学習館
▽ちいちゃいちいちゃいおはなし会(6か月~3歳)
日時:
・5月7日(水)、21日(水)
・6月4日(水)
午前10時30分~

▽すみれちゃんのおはなし会(幼児から小学校低学年)
日時:5月11日(日)午後3時30分~

▽おはなしでてこい
日時:5月18日(日)
・ひよこ(3歳以下) 午前10時30分~
・ことり(4歳~小学生) 午前11時~

◆豊富図書館
▽おはなしかいモモ(3歳~8歳くらい)
日時:5月24日(土)午前10時30分~

◆田富図書館
▽キッズおはなしききタイム(3歳~8歳くらい)
日時:5月10日(土)午前11時~

▽トミーくんのおはなし・あそびタイム(6か月~)
日時:5月20日(火)午前11時~

▽朗読講習会
朗読の基礎を学び、スキルアップを目指します。
日時:5月18日(日)午後2時~3時30分

場所:田富図書館視聴覚室
申込:電話またはカウンター

■豊富図書館イベント
▽おりがみで楽しみましょう
日時:5月11日(日)、14日(水)午前10時~11時30分

■玉穂生涯学習館イベント
◆図書館シネマ
日時:5月24日(土)午後1時30分~(開場午後1時)
上映作品:トキワ荘の青春(主演:本木雅弘)

◆文学教養講座
日時:6月14日(土)午後1時30分~
講師:江宮隆之氏(作家)
演題:白磁の人浅川巧という奇跡

◆玉穂生涯学習館ロビー展示ギャラリー「clematis(クレマチス)プリザーブドフラワー作品展」
期間:5月20日(火)~6月8日(日)

◆ワークショップ
日時:5月25日(日)、6月8日(日)
午前10時30分~
内容:ハートチャーム、ミニケーキ、アレンジ
参加料:500円(材料費)

■市制施行20周年記念事業
「中央市のあゆみ企画展」写真・俳句・川柳の募集
募集期間:5月1日(木)~8月28日(木)

◆20年の思い出の写真
地域の風景や建物、地域行事などの記録写真

◆20年の思い出の一句
思い出の出来事や中央市への想い、魅力を詠んだ俳句・川柳
※応募方法など詳細はお近くの市立図書館にお問い合わせください。

■ちょっと気になる本
▽児童(幼児くらいから)
・おやすみレストランようしょくやさん
misato.作・絵 岩崎書店
ここは、遊んで眠れる、夜の洋食屋さん。今日をいっぱい楽しんだら、洋食に入っておやすみなさい…。たくさんのくまたちが食べものを布団や寝袋に見立てて、眠るまでを描いた楽しい絵本。

▽児童(小学低学年くらいから)
・なのはないろのわたしのえ
佐々木ひとみ作 よしむらめぐ絵 世界文化ワンダーグループ
お母さんと見た美しい菜の花畑の絵を描いたくるみ。でも先生や友だちに自分の絵を分かってもらえません。落ち込んだくるみは、帰り道の菜の花畑で蜂飼いのおじいさんと出会い…。

▽児童(小学高学年くらいから)
・おはなし日本文化茶道茶の湯、やってみた!
石崎洋司作 十々夜絵 講談社
ママとふたりで秋の京都を旅行中の美咲は、ママのお友だちのみっちゃん先生に茶の湯を教えてもらうことに。はじめて茶道にチャレンジした美咲は、そこに隠された日本文化の秘密を発見し…。

▽一般
・考古学者だけど、発掘が出来ません。
多忙すぎる日常
青山和夫・大城道則・角道亮介著 ポプラ社
3人の考古学者たちによる、多忙な日々の様子や発掘調査にまつわるエピソードを綴った一冊。
考古学に興味のある人はもちろん、海外の生活や文化に興味のある人にもおすすめです。

▽一般
・新しい味発見!世界の卵料理
塩川純佳著 講談社
世界各国の卵料理を収録したレシピ集。料理研究家として活躍する著者が実際に現地で食した卵料理の数々を、日本でも手軽に食べられるようアレンジをして紹介しています。

▽一般
・仕事で疲れた心がすっと軽くなる「頭の中のひとりごと」言いかえ図鑑
片田智也・川見敦子著 ぱる出版
人間関係の悩みや失敗への恐れなど。仕事に関する81の事例を挙げながら、頭の中で言いがちな「心が重くなるひとりごと」を「すっと軽くなるひとりごと」に言いかえる方法を紹介しています。

■もっと知りたい!図書館探検隊
◇「こどもの日」は図書館へ!
中央市では、5月5日の「こどもの日」と11月3日の「文化の日」は、本を触れて楽しんでもらいたいという思いから、祝日でも市内すべての図書館で開館しています。「こどもの読書週間」に関連して、小さなお友だちを対象とした図書館イベントも開催中ですので、ぜひこの機会に玉穂、田富、豊富の3つの図書館に遊びにきてくださいね。
3館合同イベント第67回こどもの読書週間~あいことばはヒ・ラ・ケ・ホ・ン!~
5月12日(月)まで開催中です。

問合せ:
・玉穂生涯学習館
【電話】230-7300
・田富図書館
【電話】274-3311
・豊富図書館(分館)
【電話】269-4011